2013-2015年貯蓄の推移公開!~3年で貯蓄は何倍になった?~

前回に続き2015年の家計簿の総括です。

前回は2015年の貯蓄について見て来ました。

2014円同様、堅調に貯蓄を伸ばしています。

では、2013年から2015年の3年間で

我が家の貯蓄はどう変化してきたのでしょうか?

スポンサーリンク

3年で11倍になった!

2013年から2015年の3年間・・・。

結果から言うと、この3年で

貯蓄額は11倍になりました!

11倍って…スゴイですが・・・

それよりも何よりも

3年前が悲惨だった・・・

貯金ほとんどなしだっただけなんですが・・・。

だからめっちゃ増えた感じなだけです・・・。

では早速グラフを公開します!

貯蓄推移のグラフ

まずはこちら・・・

…申し訳ないですが、身バレ済のブログですので、
詳細なデータの公開は控えさせていただいております。
ゴメンナサイ…。

貯蓄額推移グラフ1

これは前回の記事

我が家の貯蓄はどれ位? 2015年の家計簿総括
前回に続き我が家の2015年の家計の分析です。 今回は我が家の貯蓄についてでした。 前回は我が家の貯蓄についてです。 どれ位貯蓄できたのでしょうか? 2015年...

使える貯蓄と使えない貯蓄ベースの貯蓄推移です。

次にこれです。

家計簿ベース貯蓄額推移

こちらは家計簿ベースの貯蓄推移です。

これらとは別に貯蓄を目的別の

運用、投資、積立、保険などに

細分化した、実管理上の貯蓄推移グラフや

上記の資産以外に

緊急資金や非流動的な金融資産もあり、

それらを計上したグラフもありますが、

それらはかなり複雑なので省略します。

全部に共通で

緑色の点線・・・は総純資産です。

赤色の点線・・・は家計簿上の資産です。

ピンク色の点線・・・は使える貯蓄です。

2013-2015年の

グラフ下方の黒い点線は

家計管理を始めたばかりの2013年1月の貯蓄残高です。

この2013年1月時点から

2015年12月末時点で、資産残高は11倍。

正確には11.56倍になっています。

倍率はスゴイですが、

2013年1月の貯蓄残高があまりにも悲惨なので、

その後の堅調な家計管理の成果の方が

大きく見えるだけです…。

あと、2014年12月→2015年1月の時に

使える貯蓄、生活費が激減して、

使えない貯蓄、運用・貯蓄Bが激増しているのは、

2015年1月より無駄に眠らせている普通預金を

ノーリスク又は低リスクの高金利商品や運用に

移動したためです。

グラフについて、
グラフ上の積上面と家計簿の赤点線の位置が
一致していない・・・と思われた方いらっしゃると思います。
この不一致は、我が家の家計の安定剤のようなもので、
また機会があればお話します。

2015年単年の貯蓄推移

次に2015年の1年間の貯蓄推移です。

コチラです。

2015年貯蓄額推移

1年間で見るとグラフの昇りはかなり緩やかですが、

204年末より142%の増加です。約1.5倍です。

2015年は1月に繰上返済もしているので、

その分、増加率がやや鈍化した感じです。

ちなみに2013-2015年の3年間で

繰上返済などで約190万円支出しています。

この支出が無ければもっとスゴイ貯蓄額に

なっていたと思いますが、

貯蓄はあくまで手段で、目的ではありませんので、

必要と思う時に必要な支出をするのが

常套だと考えます。

2016年の貯蓄予想

今年は税金及び保育料関係の支出額が

大幅に増えるので、

昨年より年間で50~100万円の支出増に

なるのではないかと推測しています。

つまり、昨年の住宅ローンの繰上返済額と

同額に近い支出増です。

となると、貯蓄額は昨年と同じか

それよりやや少なくなる感じでしょうか。

そんな想定をしていますので、

現時点で使える貯蓄部分の余剰資金は

通常であれば繰上返済に充てますが、

今年は生活費備蓄が足りなくなる

可能性もありますので、

非常時用の備蓄として

プールしておく事にしました。

今年1年様子を見て生活に問題なければ

来年早々に余剰資金は繰上返済に充てます。

徐々に確立されてきた家計スタイル

この3年で、見違えるように

家計管理がスムーズに、理想的にできていると

自負しています。

我が家の管理方法がベストとは思いませんが、

我が家には「合っている」と言う感じでしょうか。

その最終系を今年の早いうちに完成させ、

今後の家計管理をより楽にしていきたいものです。