家計簿よりも重要な事

我が家の家計簿は

・費目10個

・レシート単位入力

・月単位予算

という、やや「どんぶり勘定」的な管理方法ですが、

その理由は、

家計簿は家計簿で大切ですが、

それ以上に重要な事があると考えているからです。

スポンサーリンク

家計簿は家計の一面

家計簿の主たる機能は「過去の消費」の管理です。

発生した支出を記録する事が主な機能です。

過去の消費動向を分析し、

家計改善に役立てる事は重要だと思います。

だから我が家も家計簿をつけています。

ただ、この家計簿・・・

我が家ではそれほど重要だとは思っていません。

なぜか・・・

家計簿だけでは家計全体、

更には将来を管理できないからです。

家計の主は収入と・・・

我が家の場合、家計の管理は

家計簿+収入+運用(保険・投資)+貯蓄で

総合的に管理しています。

特に収入と運用に重きを置いています。

ですので優先順位的には

収入 > 運用 > 貯蓄 >> 家計簿

という感じです。

そもそも家計簿(消費)の予算は「収入」に起因します。

そして「貯蓄」も。

貯蓄の鉄則、「先取り貯蓄」と言われるように、

収入の次に貯蓄、そして消費へと向かいます。

・・・まあ、この流れが全てではありませんが・・・。

つまり、家計は最上流の「収入」に支配されている

という事になります。

消費の管理(家計簿)がちゃんと出来ているのであれば、

如何に消費を減らすか(節約するか)を考えるよりも、

上流の如何に収入(配当金や運用益なども含む)を

増やすかを考える方が得策だと

我が家では考えています。

収入・投資・運用・貯蓄

収入を増やすと言う考え方

ちょっとした節約は増税や物価上昇で

すぐに吸収されてしまいます。

であれば、増税や物価上昇以上の

収入を得る方法を考える方が良いという考え方です。

それこそ簡単ではありませんが、

今の収入も頑張って働いて得ています。

簡単に収入を得る方法なんてありません。

何かで見たんですが、

節約や節制の為に失ったチャンスは、

節約や節制で得られる効果よりも大きい。

みたいなやつ・・・。

なるほどなぁ~と思いました。

チャンスには労働や時間や人間関係など

様々あると思います。

必要な節約は勿論します。

ただ、過度な節約・節制は我が家には不要。

その分、別の事をするエネルギーに充てる・・・。

数年先、数十年先を見据えて・・・

我が家には「未来家計簿」なるものがあります。

過去の支出傾向から、物価上昇率、増税率などを

加味して、半年~1年先の支出予定簿を

自動作成するExcelシートです。

重要なのはこのシートではなく、

このシートを見て、

将来の支出増に備えて…

・節約、節制方法を考えるのか

・収入を増やす手段を模索するのか

を決断し、行動する事です。

我が家の場合は、後者です。

貯蓄も運用も同じ

今のような超低金利時代に、

銀行にお金を預けていても増えません。

むしろ預けているだけでは

将来的には実質価値は下がるのでマイナスです。

運用も100%間違いなく増える保証はありません。

当然リスクを伴います。

今働いている会社も同じで、

このままずっと給与が上昇し続ける保証もないし、

最悪、減給や倒産なんて事も可能性としてはあります。

これも同じリスクです。

リスクは許容範囲。

「この会社の業種、仕事量でこの収入」で妥協・納得して

働いている方も多いと思います。

運用も同じで、自分で納得できる「リスクとリターン」

で運用する。

ノーリスクで希望のリターンを得られるなんて

甘い話はありません。

だから、収入を増やすにはそれなりのエネルギーがいります。

過去・現在・未来を結ぶ家計管理

そんなこんなで、

我が家の家計は面倒くさくて理屈っぽい感じで

管理されています。

かなり複雑ですが、やる事は簡単で、

家計簿をつけている人なら誰でも使いこなせる感じです。

今までその一部をちょいちょい公開してきましたが、

近々、我が家の七面倒臭い(ようにみえる)

家計管理の全貌を公開しようかなと思っています。