よく家計簿の管理項目に「貯蓄」が
ありますが、我が家では
家計と貯蓄は切り離しています。
家計簿をつけるときに、
最初に
収入-300,000円(生活費)=貯蓄
とします。
一般的には
収入-貯蓄=生活費
のようですが、
我が家では生活費を固定して、
貯蓄額を変動させています。
勿論、このやり方で、
毎月5万とか、10万とか、
最低限の決めた貯蓄額は確保できていますので、
問題ありません。
むしろ、残業等で給与が増えた月は
貯蓄額も増えるということです。
あと、ボーナスや利子・配当金等も
生活費には一切組み入れず、
全額貯蓄として扱います。
ですので、前回の記事の表の
貯蓄の欄が0%なわけです。
じゃあ、もし生活費が余ったら…
それは、「生活費備蓄」として
生活費や貯蓄とも分けて、
別財布として管理します。
逆に、突然の出費や
大口の買い物をして生活費が足りない場合には
この「生活費備蓄」から補填します。
我が家にとっては
この「生活費備蓄」が最後の砦です。
これが崩壊すると預貯金に手を出すことになります…。
つまり、家計に大きな欠陥があるということです。
逆に「生活費備蓄」に余裕があるということは、
生活が安定している…もしくは
絞りすぎ(ケチりすぎ)と言うことです。
節約と我慢は意味が違うので、
この辺のバランスも大切です。