いきなり登校拒否!?・・・小学校入学1週間で何が起きた?

先日、朝に職場の辺りを歩いていると知り合いの親子に会いました。

天気も良かったのでお散歩かな~って思っていましたが・・・ん?・・・何か違うぞ・・・。

その日は平日、9時過ぎ・・・。

スポンサーリンク

子供が登校拒否で学校を休む

その知人のお子さんはうちの子と同級生。学校は違いますが今春に小学校に入学したはずです。

そのままスルーしてもよかったんですが・・・平日ですし入学式が終わって1週間程度。そんな平日に休みじゃないよな・・・ちょっと気になったので聞いてみました。

「おはようございます・・・あれ?今日は学校お休み?」

どうやらお子さんが登校拒否で、どうしても学校に行きたくないと言うそうなのでその日は休ませたそうです・・・。

・・・やはり余計な事聞いてしまった・・・。

子供の心情

さすがに理由までは聞けませんでしたが、小さい子供にはいろいろあります。

まだ入学して1週間です。その知人のお子さんは別に引っ越しや転校で生活環境が大きく変化したわけではありません。

小学校も同じ幼稚園からかなりの人数がそのまま同じ小学校に進学してるはずですので、友達がいないとかいじめとかも考え辛いです。

恐らくは本人の心の問題ではないかと勝手に想像しています。

幼稚園や保育園と比べてクラスや学校の生徒人数が増えたり、今までとは違って時間割に従って学校生活が進むとか、給食とか、その他諸々・・・幼稚園・保育園から小学校という新しい環境に変わって、それになかなか順応できない感じなんでしょうか?

そんな子供の気持ちを100%理解する事は、親でも難しいと思います。

小学生の登校拒否

他人事ではない

うちの子は毎日楽しいみたいで、朝も自分で起きて元気に通っているのに・・・というのは現時点での話です。

来週、来月、半年後、1年後にどうなっているかは分かりません。

私は「うちの子は大丈夫」と楽観できません。いつ同じような状況になるか分かりませんし、新しい生活に慣れたら慣れたでまた別の問題や悩みが生じてくると思っています。

家族だけとの生活と違い、学校は様々な人が集まっての共同生活ですので、その環境や人間関係も刻々と変化していきます。

常にうまく順応できれば良いですが、まだまだ子供ですし子供は子供なりに考えて悩んでいると思います。

そんな子供の心境や態度の変化に一番気付いてやれるのが親だと思っています。

毎日のコミュニケーションとスキンシップを大切に

親としてまずしてやれることは、毎日きちんとコミュニケーションをとる事ではないかと思っています。

そう思ってはいますが・・・それを常に実践するのは難しい。

共働きの我が家としては、朝から夜子供が寝るまで毎日大忙しです。そういう忙しさを理由に子供とゆっくり話せないというのは言い訳になりません。

何かをする時間を削って、何かを諦めてでも子供との会話は大切にしていくべきではないかと思っています。

あと我が家では、「いってきます」「ただいま」「おやすみなさい」の時のハグは欠かさずするようにしています。

子供が保育園の頃に先生方に「スキンシップはとても大切」という事をずっと言われていましたので、それを未だに継続しています。

真剣に向き合う

実際どうかは分かりませんが、親以上に子供はそういう環境の変化や人間関係の変化、更には勉強や規律などに翻弄されている可能性があります。

毎日子供と向き合い、子供の話を真剣に聞いてやること。

まあ、ちゃんとコミュニケーションがれていれば登校拒否にならないとは言い切れませんけどね・・・。

ですが、しっかりとしたコミュニケーションは登校拒否とかいじめとかを避けるためだけではなく、子供の成長を支えいくために必要な事ではないかと思っています。

やっぱり子育てって・・・難しいですよね・・・。