3月の家計簿を〆ましたので公開したいと思います。
新型コロナウイルスなんて関係なく支出はドンドン増えていきます。
今後は更なる収入減も視野に入れて、家計をどう守っていくのかが焦点となりそうです。
2020年3月の家計簿公開
まずは家計簿を公開します。コチラ・・・
3月は1年のうちで7月に続いて支出が多い月です。そうなると・・・

まあ、月の予算40万円は超えますよね。
では詳しく支出の内容を見ていこうと思います。
学校休みでも子供支出は減らず・・・
3月は新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、小学校が休みでした。
となると・・・

学校関連の支出が減るのか?
と思ていましたが・・・そんなに減っていません・・・。
むしろ下の子の小学校入学準備でいろいろ支出しましたので、いつもとそんなに変わらない感じで・・・それでも下の子の幼稚園の支出がちょっと減ったので、その分減ったかな・・・という感じです。
逆に食費と生活用品が支出増
学校が休みとなると・・・子供が家にいる時間が長くなるわけで・・・その分食費がアップする感じです・・・。
同時に、コロナ対策で衛生用品などの備蓄を少し増やしたり、手作りマスクの為の材料費などで生活用品代がかなり増えています。

ま、これらは必要なものですので、仕方ないかなと・・・。
我が家は夫婦が花粉症ですので、マスクの備蓄はそれなりにあります。
ですが、これから新型コロナウイルスの感染爆発が起こることを考えると、むしろマスクはこれからの方が必要になるのかなと思っています。
という訳で、入手が困難な使い捨ての不織布マスクは諦め、手作りマスク用の材料などを3月中に購入して備えた次第です・・・。
3月は保険と税金が多い
そして3月の大型支出・・・自動車保険と学資保険のビッグ2の支出です。
自動車保険は万が一に備えて必須です。
学資保険は支出と言うよりは貯蓄(貯蓄性金融商品)という感じなります。
それでも現金からの振替が発生いたしますので、家計としてはその金額を準備しておかないといけませんので、一応支出扱いにしています・・・毎度の事ですが・・・。
全体的な感想
3月の支出額は45万円。うち保険類が約14万円、子供の小学校入学準備に2万円弱・・・。
学資保険を除くと33万円程度の支出となります。
支出額としては2019年3月とほぼ同額です。

ちなみに上の子の小学校入学準備があった年の3月は・・・

車のタイヤの買い替えなどもあり、支出が尋常ではありませんが、その分を差し引いても支出が多いです。
こうやって見ると、下の子の小学校入学準備があった今年の3月は優秀な収支のように思えてきます。
でもそれは・・・収入が減らない、確保されている状態であればこその話です。
今後の新型コロナウイルスの状況次第では、収入ゼロ・・・なんていう最悪の事態になるかもしれません。
現に、会社が全面休業で4月から自宅待機している知人がいます・・・給与とかどうなるのか・・・ちょっと心配です。
対岸の火事ではなく、己にも有り得る事として危機感を持って行動したいところです。
同時に新型コロナウイルスに感染しない事も大切です。
何か・・・ちょっとずつ息が詰まってくる感じですが、冷静に、落ち着いて日々を過ごしていきたいと思います。