やっと9月の家計の〆が終わりました・・・10月も終わりというのに・・・。
9月は大型支出があり、かなり支出も増えましたので、資産的にはほぼ増えないんだろうな・・・という事は容易に想像できます。
想像だけでは意味がないので、実際に確認していきます。
2020年9月末の資産推移
早速公開します。コチラ・・・。
身バレ済みブログですので、詳細な金額はマスクします。ご了承ください。
かなり微妙なグラフですが、

ふぁさぞう
微増している・・・。
という感じです。
まあ、平たく言えば

ふぁさぞう
変わらない・・・。
という事になります。
現金・預貯金は減っている・・・
資産の内訳を見てみると分かりますが、現金・預貯金は増えていません。

ふぁさぞう
微減って感じです。
じゃあ、「どこが増えてるの?」ってなりますが、投資・運用部分の含み益が増えているだけです。
いわゆる未確定部分ですので、今後どうなるかは分かりません。
本当は、現金・預貯金も投資・運用も両方とも増えていくのが理想ですが・・・現実は厳しいです。
収入減少の影響が顕著に・・・
現金・預貯金が増えない原因は、数年前からの収入減の影響が大きいと思います。
収入の複線化を図り、給与所得以外の収入も徐々に増やしてきていますが、それ以上に収入の減少や税金、子育てに掛かる費用が増えている感じでしょうか。
来年以降はそれがより一層顕著になってくると思われます。
生活のコンパクトが必至
今後も収入については大きな改善が望めませんので、日々の生活をよりコンパクトにしていく事が必須となってきました。
年内には家計全体とお金の流れを見直し、来年以降に備えたいところです。