家計簿の予算はシンプルに!

家計簿は予算を細かく設定すればするほど実生活が窮屈になり、「予算ありきの生活」になってしまいます。そういう状態を避ける為にも家計簿の予算は出来るだけシンプルにするのが良いと私は考えています。

スポンサーリンク

予算は出来るだけシンプルに

私が考える家計簿の「予算」は・・・簡単です・・・月の予算を決めるだけです。

例えば、収入が30万円で貯蓄を5万円すると仮定すると、残り25万円で生活すればいいんです。25万円に個別の予算はありません。家計簿の締めを1日から末日としている場合、1日から末日までを25万円で過ごせばいいんです。目標の貯蓄もして、目標の予算内に支出も収まるように生活する。これでOKなんです。

貯蓄額をもっと増やしたければ、月末に家計簿を締めた後に、費目(項目)ごとの支出を見て、「ちょっとこの費目(項目)は支出多すぎだな。来月は意識してこの費目(項目)の支出を抑えよう。」とか考えるだけで十分です。

逆に25万円で生活できずに赤字になった場合は、「不要な支出はなかったのか」、「どの支出を減らせば予算内に収まるのか」などを分析します。各家庭に最適な「1ヶ月の生活費」は、収入やライフスタイルによって異なりますので、家計簿をつけはじめてしばらくは、その調整が必要だと思います。

費目(項目)別に予算を決めている方で、「今月は食費がかなり予算オーバーだったけど、日用品と光熱費が予算内に収まったから食費のオーバー分と相殺して予算達成!」なんて言われる方もいらっしゃいます。これは単純に家計簿の集計結果の予算と支出の「金額合わせ」の話です。そんな相殺するくらいなら最初から費目(項目)別の予算はいりません。生活は「小さく、細かく」見るよりも「大きく、広く」見る方が臨機応変に対応できますし、余計なルールや括りがない方が気楽で楽しく過ごせると言うのが私の考え方です。

家計簿の予算はシンプルに

「数字」ではなく「意識」の問題

家計改善は家計簿上の「数字」に表れるのではなく、日々の消費に対する「意識」の問題だと私は考えています。

「どこがダメだったのか」「どこが良かったのか」は家計簿を見れば徐々に見えてきます。 そのダメだった部分、良かった部分を少しずつ把握し、支出のあり方を考える事が家計改善の第一歩だと私は考えています。

その為にも、「縛り事」や「決め事」は少ない方がいい。出来るだけ自由に、自分の裁量で生活する中で家計を改善していく・・・それが理想だと私は考えます。

家計が改善しているかしていないかは家計簿上には「結果」としてしか表れません。その結果を導き出すのはあなた自身です。支出(消費)に対する「意識」改革の結果が家計簿の「数字」に表れるだけです。意識改革の結果を確認するのが家計簿だと私は考えています。