こんなにお金かかるの?・・・0~6歳の子育てコスト

幼児教育無償化が言われている裏では、児童手当の所得制限見直しが進み支給額の減らし方が検討されています。

どこかにお金が必要になると、どこかが削られる・・・しかも「子供」という狭い範囲でお金の増減が繰り返されている印象を持つのは私だけでしょうか・・・。

スポンサーリンク

子供に掛かる費用はやはりスゴイ

先日、こんな記事を読みました。

0歳から6歳の子どもを育てるのにかかるお金

出典:All About マネー

0歳から6歳までの乳幼児時にかかるお金についてです。

記事中には各年齢で想定される費用の表が掲載されています。その表によると

  • 0歳児にかかる費用 年約93.1万円 月約7.8万円
  • 1歳児にかかる費用 年約87.8万円 月約7.3万円
  • 2歳児にかかる費用 年約94.3万円 月約7.9万円
  • 3歳児にかかる費用 年約104.0万円 月約8.7万円
  • 4歳児にかかる費用 年約119.7万円 月約10万円
  • 5歳児にかかる費用 年約115.9万円 月約9.7万円
  • 6歳児にかかる費用 年約121.5万円 月約10.1万円

※0歳児だけ表が別でしたので付け足しました。

単純に0~6歳で約736万円かかるという計算になります。子供が2人だと約1472万円、3人だと約2208万円という計算になります・・・。

これ・・・かなりスゴイ金額ですよね?本当にこんなに掛かるの?って思います。

子育てに掛かるコスト

詳しく見てみる

掛かる費用には

  • 子ども用品・衣類
  • 生活用品
  • 育児費・・・食費、医療費、保育費など
  • お祝行事関連費
  • 子供のための預貯金・保険
  • レジャー・旅行費

が挙げられています。この費用は「出産してから」の事のようですので、出産に関連する費用はまた別・・・という感じだと思います。

詳しくは記事中の表をご参照していただければ良いのですが、ここまでキッチリと子供の費用として家計簿をつけているとしたら、スゴイなと思います。

我が家と比べてみる

個人的に・・・と言いますか、我が家の家計管理では、子供の食費とレジャー・旅行費は子供分として分けていません。

それ以外は全て「子供支出」として計上しています。預貯金や保険なども子供分は分けています。

そこで、実際に我が家と比べてみる事にしました。

我が家は子供2人です。6歳と4歳です。年齢と月齢から上記記事の金額で我が家の子育てコストを計算してみます。

計算条件として、子供の食費と子供のレジャー・旅行費は我が家の家計簿にないので、我が家の子供支出に当記事の子供の食費とレジャー・旅行費を加えるという感じになります。

記事中の費用から計算すると、合計約1,094万円となります。

※6歳と4歳の合計

我が家の家計簿から計算すると、合計1,071万円となります。

※記事中の子供の食費と子供のレジャー・旅行費を加え、我が家の家計簿の子供支出と子供の預貯金・保険の合計を合わせた金額

我が家の方が約23万円少ないという事になります。

この結果だけ見ると費用としては記事中の数値とほぼ同じ・・・と言えるかもしれませんが、その内訳を見ると意外な結果が見えてきたりもします。

ちょっと赤裸々な内容になりますので、それまた機会があれば記事にします。

いずれにしてもこれだけの費用が掛かるのは事実です。自分で計算してもビックリしました。

更に言えば参考にしているデータが内閣府「平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査」だそうです・・・少し古いですね。

今はもっと費用がかかると思います。

子育てコスト恐るべし

今まで無我夢中で子育てをしてきましたが、その裏でこんなにお金が掛かっていたとは・・・あまり意識していませんでした。

これでは「子育ては大変だけど楽しいよ」とか「子供からいろんなパワーをもらえるよ」とか言う前に、「子育てにはめちゃくちゃお金掛かりますよ」としか言えない・・・。

子供が生まれて社会復帰したい女性が多いのに、待機児童の8割は0歳から2歳児で社会復帰できない。でも子育てにはお金が掛かる。

やっと子供を預けられるようになってダブルインカムで頑張っても収入はなかなか伸びない。

子供が大学に進学しても全国の大学生の半分が借金して(奨学金を利用して)大学に通う。

しかも国公立大では年収4~600万円台、私立では5~600万円台の家庭の子が奨学金の利用者が一番多いというデータがあることからも分かるように、普通の年収ではこれから学費が上昇すれば、もっと厳しくなる・・・。

本当、どんだけやねんって感じです。

幼児教育無償化の裏で、児童手当の所得制限見直しが進み高所得者(世帯単位という話も・・・)への支給額の減らし方が検討されています。

出産、子育てを必至になって頑張ってきて、子供の進学に合わせて共働きを再開してもっともっと頑張って年収を増やしたら児童手当は減額・・・。今度は制度から見放される感じがして・・・一番苦労して一番頑張ってきた世代が報われない気がするのは私だけでしょうか・・・。

なんてネガティブな事を考えてしまいました・・・。まあ私の完全な偏見ですので、軽く聞き流してやってください・・・暗い話をしてゴメンナサイ・・・。