お金を貯める目標を簡単に決める方法~あとから考えればいいのだ

貯金をはじめてもなかなか貯まらないとか、つい使ってしまうとか、悩みは絶えません。
我が家も貯金をはじめる前はかなり悲惨でした・・・。

貯金はふとしたきっかけではじめて、あとから意味付けをしていもいいんじゃないかなと私は思っています。

スポンサーリンク

我が家が貯金をはじめたきっかけは・・・

我が家が貯金をはじめたきっかけは実に単純です。

2012年夏に家を建て、2013年1月には気付けば全資産が数十万円・・・正確には50万円前後・・・という劇的に少ない貯金に大きな不安と危機感を覚えたことです。

2012年夏に家を建てて半年、上の子が1歳半、2013年春に下の子が生まれることが決まっているという状況でした。ただ単純に、このままではいけないという「焦り」と目先の「恐怖」に襲われ、貯金をはじめることにしました。

そんな「焦り」と「恐怖」がはじまりで、今の家計管理にまで成長しました・・・成長したのかな?

貯金の目標なんて何でもいい

そんな焦りの中はじめた貯金ですが、当時、金融知識に乏しい私は、何も考えずにとりあえず「先取貯蓄が良い」みたいな記事を読んで貯めはじめました。

これが我が家の貯金のスタートです。ライフプランに基づいて必要な額を・・・みたいな事はここ1~2年の話で、貯金をはじめた4年以上前にはそんなことは考えていませんでした。

貯金をはじめた当時、「貯蓄目標を決めよう」みたいな記事も沢山読みました。

車の購入や住宅の頭金、子供の学費、老後資金などなど・・・生活に身近な「何か」を目標にして・・・みたいな記事です。ぶっちゃけ、その身近な目標も特にないというか、よく分かりませんでした。

そりゃそうですねよ。ただ「焦り」と「恐怖」ではじめた貯金ですから目標なんて大層なものはありません。頭にあるのは「とりあえず何とかしないといけない」だけです。

ただそれだけでは「とりあえず」なので長続きしない予感はしていました。

そこで、目的は不明とし、金額目標だけ決めて貯める事にしました。

貯金の目標の決め方

貯金と一緒にステップアップ

目的など決めず、とりあえず給与の1ヶ月分を貯めようと決めて貯金をはじめました。

その金額にも特に意図はありませんでした。なんとなく給与の1ヶ月分と言うのが一番分かりやすかったのでそうしただけです・・・。

貯め方も先取貯蓄と月末に余ったらそれも貯金と言う何となくネットで調べた記事の真似事みたいな貯め方です。

それでも給与の1ヶ月分を貯めつつ、お金の勉強も並行してやりました。

給与の1ヶ月分が貯まった時点で、ちょっと安心しました。1ヶ月分貯まったから今度は2ヶ月分貯めようという安易な考えで、貯金を続けました。

それから、給与の2ヶ月分貯まったら今度は4ヶ月分貯めよう・・・月は半年分貯めよう・・・みたいな感じで、とりあえず貯めよう的な事を続けてきました。

我が家が貯金をはじめた2013年は、2人目の子供が生まれて妻が産休、育休で仕事を休んでいましたので、収入も減っていました。

そんな環境でしたので貯金も一苦労でした。でも「焦り」と「恐怖」のお陰で?少しずつでも貯金を続けられた事には満足しています。

その間にFP3級を取得しました。別にFP3級程度の資格を取得したところでライフプランやキャッシュフローを即座に作ってどうこうできるような知識は身に付きません。それからもお金の勉強をしつつ、貯金と一緒に私の知識も増やしていくことになります。

まだまだ目的なしの「とりあえず貯金」は続きます。

結局、目的なしの貯金は2年半くらい続けました。

目標は簡単な金額で良い

個人的に思うに、貯金の目的はいらない。目標も別に100万円とか500万円とか特に根拠のない金額であるなら当面は簡単な「なんとなく」の金額で良いと思います。

最初から大層な目標やライプランをたててもその通りに貯まらないとストレスの方が大きくなるだけでメリットは大してないと思います。

ある程度貯まってきてから目的や使途を考えたり、ライフプランを模索しても良いと思います。

我が家は2013年当初から2015年半ばの2年半位かけて年収分程度の貯金をつくりました。同時に2年半の間でお金の勉強も結構しました。その間、貯金の目的や目標なんて決めていません。

2年半経った頃からライププランを考え、資産運用を考え、家計管理を考え・・・と言う感じで本格的な家計管理、資産管理を意識しはじめました。

今の我が家の貯蓄目標となる金額などは、その2015年半ばに考えたものです。

ある程度お金が貯まってくると、その目的や使途も考えやすくなったというのが我が家の感想です。

目的や目標があった方が貯まりやすいというのは一般論かもしれませんが、我が家には当てはまりませんでした。

我が家は

  • とりあえず目的や目標はどうでもいいからお金を貯める。
  • 給与の何ヶ月分貯めるかを目安にし、期間も決めない。

と言う感じで、あえて目的を言うとするならば、「焦り」と「恐怖」を払拭するために2年半貯め続けてきました。

貯まってきたら考える

そんな感じで「とりあえず貯める」作戦で我が家は貯金を続けてきました。

年収分程度貯めた時点で精神的にも余裕が出来てきましたし金融知識も充実してきましたので、ライフプランを模索し、貯蓄目標を算出し、資産運用も本格的に考えはじめたという感じです。

そうやって本格的に考えはじめ、その有効活用方法も模索しつつ収入減に備えた副業や資産運用も積極的に取り入れて、結果的に流動資産が4年で1000万円を超えました。

理由なんて何でもいいんです

私の場合は「焦り」と「恐怖」が貯める理由でした。その起因は「子供」です。何であれ「貯めなければいけない」という強い思いや意志があれば貯まるんだと思います。

貯めなければいけなくなったら、貯めたくなったら、いっしょに金融知識の勉強をすれば更に効果絶大だと思います。

金融知識を身に付けるのにお金は必要ありません。本は買わなくても図書館にいっぱいあります。今はFP3級もネットで無料で勉強できるサイトが沢山ありますし、過去問も過去問の解説も無料で見れます。

お金を貯める理由なんて何でもいいんです。ただ本人の意志次第ではないかなと思います。

目的も目標も手段も方法もどうでもいいから「ただ貯める」って邪道な感じがしますが、我が家のように目的もなんにも無しで貯めたお金も同じ「お金」です。

目的や目標なんてある程度貯まってから考えても十分じゃないかなと思います。

※この記事は我が家の場合の個人的な見解で、一般論ではないです。ただ、貯め方は十人十色でその正解は自分にしか分からないと思います。