貯蓄の基本と言われる「先取貯蓄」。
コツコツ実践する事で確実に貯金が増えていくと言われています。
手段としてはとても有効だと思うんですが、それでもなかなか貯金が増えないという場合もあります。何が問題なのでしょう?
先取貯蓄の基本
先取貯蓄の基本は、
という式で成り立ちます。
収入から先に貯蓄分を差し引いて、残りのお金で生活するという事です。
家計の分析をして毎月の収支の目処が立っていれば、先取貯蓄額も自ずと見えてくるんですが・・・。
家計の管理方法によってはその見積もりや分析を誤ってしまう事もあります。
純粋な生活費はいくら?
家計管理をする上で、みなさんがよく活用されているのが家計簿です。
使う家計簿の種類やつけ方、費目の設定などそれぞれ工夫されていると思いますが、本当にそれで毎月の生活費(支出)を管理できているのでしょうか?
我が家の家計簿の場合、毎月の予算は40万円です。
この予算は食費や住宅ローンの月賦、子供の学費、日用品、交通費、お小遣いなど想定される1ヶ月の支出を予想して決めています。
まあ、普通です。
でもこの普通に問題があると思っています。
便利な費目「特別費」
家計簿と言うよりは、毎月の生活費の予算には表面に出てこない特異な支出もあります。
例えば冠婚葬祭などの突然の支出、毎月支出ではない固定資産税などの税金、年払いの保険、車の車検や修理などなど・・・。
いわゆる生活費の「予算外」の支出です。こういうものは概ね「特別費」として括られてその費目か適当な費目に計上されます。
場合によっては特別費なので家計簿には計上しないというパターンもあるかもしれません。
実はこの便利な「特別費」が貯蓄を圧迫している犯人である可能性があります。
予算外の支出も支出である
特別費は、生活費の予算外の支出に該当する場合がほとんどだと思いますが・・・だから特別費なんでしょうが・・・生活費の予算外の支出でも支出は支出です。
特別費を除いて月の予算内に生活費が収まっていたとしても、特別費の支出の予算(お金)がどこからか湧いてくるわけではありません。必ず「自分の資産のどこからか」・・・ほとんどの場合は預貯金の取り崩しになるんでしょうが・・・支出しているわけです。
当然と言えば当然ですが、この特別費を考慮しない生活費の予算立ては、結局のところ先取貯蓄の貯蓄額を圧迫しているだけだと思います。
どうあるべきか
最終的に、
となれば、なんとなく預貯金額は増えている可能性が高いですが、
となると、先取貯蓄は全く無意味で、結果的に預貯金は増えないという事になります。
これでは先取貯蓄をしても意味がありません。
先取貯蓄をする場合、こういう特別費などの想定外の支出も想定して貯蓄額を決めるべきで、先取貯蓄をする金融機関の口座は基本入金のみで出金しないなどのルール作りも必要になってきます。
そのルール作りや手法なども様々あると思いますが、実際に我が家が実践している先取貯蓄方法を近日中に公開したいと思います。