【消費増税】8%と10%の違いとか判断基準とか・・・何なの?って感じで・・・

10月1日からの消費増税で「買う」だの「買わない」だの・・・いろんな話があります。

軽減税率の8%については、一応ルール的なものと言うか指針もあるみたいですが、何かゆる~い感じと言うか半分ギャグみたいな話もあったりで・・・。

当分はいろいろゴタゴタしそうな雰囲気です。

スポンサーリンク

子供のお菓子の税率は8%?10%?

先日、産経新聞にその子供のお菓子・・・駄菓子の消費税率についての記事がありました。

その記事の写真を引用させていただきます。

消費増税

出典:産経新聞

ふぁさぞう
ふぁさぞう

・・・こんなん・・・全部8%でええやん・・・。

って思うんですが・・・。

国税庁の指針では、

食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、
(1)全体の税抜き価格が1万円以下
(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める
の条件を満たせば軽減税率が適用される。

そういう事みたいです。

ふぁさぞう
ふぁさぞう

一体資産?・・・何それ?

ってなりますが、更に・・・

また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。

容器が資産になるかどうか?

ふぁさぞう
ふぁさぞう

・・・意味不明?

って感じで・・・。

これ・・・子供に理解できるか?とか言う前に大人として知ってた?って感じで・・・。

ふぁさぞう
ふぁさぞう

全然知りませんがな・・・何なん?資産って・・・消費税って資産が関係あるんかいっ!!

・・・みたいな?

全部10%になると思ってる人も多い・・・

そして食品を中心に軽減税率8%になる事も知らないというか理解していない人も多いようで・・・。

近所のスーパーでは入口に「食品の消費税は8%のままです」と言う手書きの張り紙がしてあったり、館内放送で「食品は8%です。10%ではありません!」って放送されたり・・・。

いろんな意味でいろいろ大丈夫なんでしょうか?心配になってきました。

日用品の10%は無視します!

我が家のスタンスとしては

ふぁさぞう
ふぁさぞう

日用品や雑貨類の消費税10%は無視する

と言う感じです。

例えばトイレットペーパー。

税別500円だった場合、消費税8%なら540円、消費税10%なら550円です。その差は10円

あとは、年間どれ位トイレットペーパーを買いますか?という話しです。

ティッシュペーパーなら税別300円なら8%で324円、10%で330円。その差は6円

我が家が気にするとしたら・・・差額が1,000円を超えるような場合。

税別50,000円なら8%で54,000円、10%で55,000円。その差は1,000円。

恐らくこの50,000円1回の買い物でトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの日用品1年分以上の差額を節約できるのではないかと思っています。

・・・まあ、5万円以上の物を買う事は滅多にないですけど・・・。

詰まるところ。

ふぁさぞう
ふぁさぞう

消費税10%なんてそんなに気にするなっ!

って事で・・・我が家は落ち着いています。

消費増税による年間支出増は2万円?

ふぁさぞう
ふぁさぞう

とは言っても・・・やはり・・・

ってなりますよね。

データによると、今回の消費増税で家計の支出増加は年間2万円になるという話しもあるようです・・・信憑性については分かりませんが・・・。

日々の生活における日用品やちょっとしたものの購入などなど・・・合計すれば年間でそれ位の金額になるのかもしれません。

消費税8%→10%で2万円ですので、実質年間100万円分の支出が増税対象となる計算です。

100万円の支出分と聞くとかなりの額だなと思います。

それならキャッシュレス・消費者還元制度の対象店を利用したり、クレジットカードや電子マネー、QR決済などの決済事業者のキャンペーンをいろいろ利用すればいいかな・・・と思っています。

そういう還元や決キャンペーンを上手く利用すれば、逆に年間2万円以上の節約もできるのかなと・・・。

でもあまり損得ばかり考えすぎると逆に日々の生活が窮屈になりますし、買い物の時に本当に必要なものなのか、単純に安くなるだけのものなのか・・・など支出のコントロールにブレが生じる可能性ものあります。

まあ、あまり過敏にならずにほどほどに・・・と言う感じが良いのではないでしょうか?

みなさんはどうでしょうか?