今月は50万円越えるよ!毎年の事だけど…

今月…7月は…我が家にとって試練の月です。

そうです!7月は大型支出てんこ盛りの月なのです。

毎年の事なので覚悟はしていますが、

7月中旬を過ぎると…気になりはじめるその支出額…。

スポンサーリンク

分かっているだけでも40万円オーバー

7月は大型支出フィーバー月。

毎月の出費に加え、分かっているだけでも

学資保険(年払い)、住宅ローン半年賦、固定資産税など

があります。

確定している支出金額だけで既に40万円オーバー…。

毎年7月は50万円前後の支出になります。

でも…今年は少し多いような…。

まあ分かっているので、

生活費備蓄プール口座に必要額は貯めていますが…

でも、確実に支出するので、確実にプール金が減るんです…。

以前の記事で

我が家の貯蓄の推移と管理~2015年上半期
前回からの続きです。我が家の生活防衛資金を考える際に必要になるのが我が家の資産(貯蓄)です。基本的に我が家では貯蓄全部を生活防衛資金とは考えていません。我が家の...

我が家の貯蓄の推移の話をしましたが、6月末時点で各口座残高を整理して、

今年の下半期に備えているんですが、でも減るんです…貯蓄が…。

支出目的がハッキリしていて、その為に貯めてきたんですけど…

減るんです…貯蓄が…。

しつこいですが、減るんです…。

201507sishutu01

常に貯蓄が増え続けるわけではない

目的があって貯めているお金なので、

その目的の為に支出するので減って当たり前なんですが、

やっぱり貯蓄が減ると凹みますよね…。

順調に右肩上がりだった貯蓄額が、

今月が終わるとガクッと下がる…やっぱ凹みますわ…。

それでも我が家の場合は「使わない資産」部分だけは

増え続けるので、まあ良しとしたいところです…。

…運用の方も今は順調なので

 ギリシャ問題は置いといて、中国の方が気になるので、
 状況次第では一時撤退も視野に入れながら運用しています…。

生活費と生活費備蓄の額

そんな大型支出に凹んでいる私ですが、

今春辺りから、家計簿の公開スタイルを変えたタイミングで、

試験的に生活費と生活費備蓄の管理方法も少し変えてみました。

よりシンプルに、分かりやすい感じの管理をしています。

今までただひたすら無計画に生活費備蓄プール口座に

お金を入れていましたが、

毎月の生活費の予算的な目標を40万円と決める事で、

生活費備蓄プール口座も計画的に機械的に管理するようにしました。

生活費や生活費備蓄の金額も含めて改めてご紹介します。