11月の家計簿を〆た時点で分かっていました。
もっと言えば10月末時点で「もう無理だな・・・」という事は分かっていました。
何が分かっていたのかというと・・・年間支出の大幅な増加です。
2018年はとにかく支出が多かったですが、その支出額は想定を遥かに超えていました・・・。
11月時点で既に年間支出の予算オーバー
我が家の毎月の生活費の予算は40万円です。
単純に計算して1年分の生活費は
40万円 × 12ヶ月 = 480万円
という事になります。
過去3年間の年間支出を見てみると・・・
ちゃんと予算通りの収支に落ち着いています。
2017年に限って言えば、約20万円も節約できています。とても優秀です。
ですがっ!!
今年・・・2018年はなんて事でしょう!!
11月末時点で既に年間支出予算を大きくオーバーしています・・・。
予算オーバー額が悲惨すぎる
予算オーバーはある程度は予測していましたが、そのオーバー額が「ハンパない」ってやつで、もうどうすれば良いのか分からない感じです・・・。
そのオーバー額は・・・11月末時点で約5,000円です・・・。
えっ?たった5,000円?って思うかもしれませんが、11月末時点の話です。
つまり、年間支出予算480万円を守る為には12月は1円も使えないという事になります・・・。
そんなのは無理です。むしろ12月は例年の傾向から45万円程度の支出が予想されます。
それを考えると・・・12月末時点で45万円程度は予算オーバーすることになります。
1ヶ月の予算額以上の支出過多です・・・アリエナイ・・・。
もっと言えば、昨年の2017年の年間支出額を11月時点で20万円オーバーしている状態。12月の支出予定を加えると、60万円はオーバーします・・・本当にヒドイ状態です。
原因は分かっています
なぜ2018年は支出が多かったのか・・・理由は分かっています。
大きくは
- 子供の小学校入学準備~2学期まで
- 車のタイヤの買い換え×2台
- 車検
- 食費の増加
その他諸々・・・支出増加の原因はありますが、この4点が支出増加の主な原因です。特に最初の3つで支出増加分全体の8~9割を占めています。
食費は子供の成長と共に子供の食べる量が本当に増えてきました。朝食は確実に私よりも子供の方が食べますし、夕食も毎日ではありませんが、大人と同じ量を食べる事が増えてきました。
何と言っても一番支出が多かったのが小学校の入学準備です。これだけでも相当な支出がありました。

12月は小さくまとめたい
そんな訳で、12月は出来る限り支出を抑えて細々と生活していこうかなと思っています。
とは言っても・・・師走は何かと支出が重なりますし、既に大幅な支出増が判明しているので何かやる気半分みたいな気持ちもあります。
メンタル面のコントロールをしつつ、過度な節制はストレスの原因にもなりますので、無理をしない程度に家族みんなで協力してコンパクトな生活を送る事を心掛けたいところです。