我が家のボーナス!!その使い道は・・・

巷は「ボーナス」の話題でいっぱいです。

ボーナス出た出なかった、

増えた減った、

使う使わない・・・。

我が家はどうかというと・・・。

スポンサーリンク

我が家のボーナス事情

我が家もありがたい事に

ボーナスをいただきました。

本当に感謝です。

ですが・・・残念ながら・・・

我が家の場合、ボーナスは・・・

「なかった事」になってしまいます・・・。

その理由はコチラ

貯蓄の基本は「なかった事」にする事・・・貯蓄に対する思考3
以前よりちょいちょい記事にしています我が家の貯蓄に対する考え方(思考)ですが、その続きをご紹介していきたいと思います。貯蓄の基本は「なかった事」にする事前回まで...

出来る限り、毎月の給与だけで生活できる

家計体質にしていく事が大切だと考えています。

ボーナスなんていつ無くなっておかしくないので・・・。

そんな考え方ではありますが、

やはり日々の生活や仕事へのモチベーションを保つ

意味も含めまして、

我が家のしきたり?と言いますか、決まりで、

「ボーナス支給額(手取額)の10%はお小遣いにする」

と言うのがあります…。

つまり、「ボーナスお小遣い」です…。

これは「絶対」ではありませんが「必要」とは思っています。

ボーナス

ボーナスは全額貯蓄?

いただいたボーナスからボーナスお小遣いを

差し引いた残りは全額貯蓄なのか?といいますと・・・。

そうです。全額貯蓄です。

我が家ではカードのボーナス払いとか

ボーナスで大型商品を購入するなどは

過去に一度もありません。貯めます!

ひたすら貯蓄していくのか?と言われればそうでもなく、

適宜、費用対効果を考え、

効率的な家計のための支出に充てています。

どんな支出に充てるのかというと…

例えば住宅ローンの繰上返済です。

繰上時期や繰上金額は様々なパターンで

シミュレーションしていますので、

その中でも一番効果的な方法で繰上返済をします。

ちなみに・・・今年は1月に繰上返済しました。

その他、今年の7月のように

万が一、生活費が足りなくなりそうな時の

補填用として一部を生活費備蓄口座に振替えます。

ボーナス預金減額と言う厳しい現実…
ボーナスはいただけるだけでもとてもありがたいです。家計の助けになるのは勿論、仕事へのモチベーションと言う意味でも重要です。我が家の場合、そのボーナスは基本的に「...
2015年7月の家計簿公開!…過去最高支出…ドカーーン!!
2015年7月の家計簿〆ました・・・。50万越えは分かっていました・・・。55万くらいを予想してました・・・。結果、そうなりました・・・。2015年7月の家計簿...

実はこの7月は補填したものの、

終わってみれば補填分の5万円に近い4.3万円繰り越せたので、

実際は補填しなくても良かった・・・って結果でした・・・。

今後も変わらず・・・

まだまだ満足できないというのが現状で、

より厳しい経済状態・・・私たちの場合は

更に厳しい老後になる事を想定して、

自分たちで出来る限りの準備を

進めていきたいと思っています。

と思う反面、そうやって消費しないから

いつまでも景気が回復しないんだよな~

って思うところもあります・・・。

矛盾してますな・・・。

まあ、ボーナスはあくまでおまけの臨時収入です。

あてにしないで生活できるように

まずはしっかりと家計を管理する事が大切です。