現在の貯蓄状況・・・2016年4月末現在…

今年のGWは微妙に平日が入っているので、

連続した休みを取り辛い感じです。

我が家も仕事、子供の幼稚園や保育園関係で

休みがバラバラな感じ・・・。

遠出は難しいかもしれませんが、

何となく近場でみんなが楽しめる事をしたいと思っています。

スポンサーリンク

2016年2月末の貯蓄状況

さてさて4月も終わり、5/2の平日を利用して

家計の月末の資金移動をしました。

資金移動のうち、まずは貯蓄の状況をご報告します。

我が家の貯蓄方針は変わらず下記の通りです。

我が家に必要な貯蓄額は?…貯蓄の目標を考える
我が家の貯蓄を考えるシリーズで前回までに住宅ローン、子供の学費、自分達の老後資金のち「子供の学費」と「老後資金」をで考えてきた我が家の貯蓄目標。この結果、現状で...

毎月の貯蓄額は7万円です。

4月も予定通り積み立てました。

こんな感じです。

2016年4月貯蓄額

順調です。

3月の貯蓄状況の記事で積立額を

増額したいという話をしましたが、

現在の貯蓄状況・・・2016年3月末現在…
早いもので今年も4月。新年度を迎えました。我が家も子供たちの幼稚園、保育園の進級の準備をいろいろやっています。そんな慌しい日々とは関係なく、毎月コツコツの積立貯...

当面は難しい。

でも、少し資産状況を見直して

資産を増やしていきたい気持ちは変わりません。

積立額増額が難しいのであれば・・・

要は「どうやって殖やすか」、

「貯蓄をどう管理・運用するか」という事です。

貯蓄額を増やせないのであれば、

増やさないで殖やす方法を考えるだけです。

そこで我が家は「運用資金を増やす!」

ことしにしました。

運用資金を増やす!・・・超低金利時代にできる資産形成1
恐ろしく低下した預金金利のおかげで銀行に預けているお金が本当に増えません。・・・減らないだけ良しとしますか・・・。定期預金の金利も・・・悲惨すぎる・・・。と言う...

実際に4月から実践していますが、

運用資金や運用方法などは

また改めてご紹介します!

そんな紹介するほどのものでもないですかね・・・?