我が家の貯蓄を考えるシリーズで
前回までに住宅ローン、子供の学費、自分達の老後資金のち
「子供の学費」と「老後資金」を

学費の貯蓄目標!「最低限」は絶対貯める!!
前の続きで、学費の貯蓄目標についてです。想定として、・子供二人ともに国立大学に自宅通学すると仮定。・幼稚園から高校卒業までの費用は生活費から何とかする。・その仮...

老後資金は…貯められないね…。
我が家の貯蓄を真剣に考えるシリーズが続いています…。今回は「老後資金」です。まず前提として、今となってはもらえるかどうかすら分からない年金と20年後にもらえる保...
で考えてきた我が家の貯蓄目標。
この結果、現状で我が家が目指す貯蓄額はどうなったのでしょうか?
我が家に必要な貯蓄額
とりあえず、
「子供の学費」と「老後資金」だけ見てきました。
そしてその結果必要と思われる貯蓄額は
子供の学費 毎月38,458円
老後の資金 毎月31,111円
————————
合計 毎月69,569円
まあ、毎月7万円ですね。
これが当面の目標です。
今年から毎月7万円の積立を!
子供の学費の事を考えると、
今年1月から7万円の方が都合が良いので、
今年1月から毎月7万円積み立てている事にしたいです。
ここ最近は毎月6万円積み立ててきましたが、
今回の試算では毎月の積立に1万円足りない…
と言うことなので、足りない部分は
生活費備蓄から補填します。
毎月7万円の積み立ててで、
年間で12ヶ月×7万円=84万円
13年後には13年×84万円=貯蓄1,092万円
学費1,000万円-学資保険400万円=必要な大学の学費600万円
13年後に大学の学費として600万円使うとします。
貯蓄1,092万円-600万円=残り492万円
※正確には13年後から4年間掛けてですが…。
そして14年後から30年後の17年間で
老後の資金を貯めていきます。
12ヶ月×3.1万円×17年=632万円
残り492万円+632万円=1,124万円
これで老後に必要な1,120万円も達成!
何とか生きていけるであろうと思われる
最低ギリギリラインですが、この流れでいきます!
最後に「住宅ローン」についてです。
その話は次回。