家計管理術 我が家の家計簿のあり方を考える このブログで、ずっと家計簿を公開してきてますが、今年から公開方法を少し変えようかかなと試行錯誤しています。昨年までの我が家の家計簿昨年までは統計局のデータに基づ... 2015.02.28 2017.03.22 家計管理術
家計・節約 2015年2月の電気代・・・前月比25%ダウン!前年同月比でも減少!その理由は・・・ 2月の電気代がきました!1月に過去最高の電気代を記録して、かなり焦っていましたが、今月は節電の為の対策を講じました!その結果がこれです!!前月比、前年同月比両方... 2015.02.26 2017.03.21 家計・節約
幼稚園 子供用のゆうちょ銀行の口座を開設しました 上の子の幼稚園入園に向けて子供用のゆうちょ銀行の口座を開設しました。開設した理由は1つ。幼稚園の毎月の保育料の引き落としです。私や妻のゆうちょ銀行の口座は、各々... 2015.02.22 2018.03.17 幼稚園
家計管理術 我が家にとって「生活費備蓄」がとても便利な理由 前回からの続きです。前回の記事はコチラ我が家は家計を管理するのに預貯金口座 -> 生活費備蓄 -> 家計の財布と言う感じで銀行口座などからお金を出して直接生活費... 2015.02.18 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 一時保管のお金「生活費備蓄」が預金と財布の架け橋 一時保管のお金=生活費備蓄の発想については前回の記事の通りです。※一応、念のために言っておきますが、 投資をされている方がよく言われる 「生活防衛資金」とは全く... 2015.02.16 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 我が家の家計管理術 我が家の家計管理の特徴が、給与の振込口座から必要額を一気に引き出し、それを一時保管してそこから各所へ分散すると言う方式をとっていることです。図解するとこんな感じ... 2015.02.13 2017.03.22 家計管理術
家計簿 2015年1月の家計簿公開…支出100万円オーバーですわ・・・。 1月の家計簿を〆ました!・・・支出額が・・・100万円オーバーです・・・。まあ、そうなりますわな・・・。早速家計簿をご紹介最大の支出は繰上返済1月の最大の支出原... 2015.02.10 2017.03.21 家計簿
家計簿総括 2015年の家計簿…管理方法を検討・・・ あっという間に1月も終わり、既に2月です・・・。1月の家計簿を〆ないといけませんが…まずは昨年までの家計簿の反省を。いくつか気になる点があり、今年からはそこを修... 2015.02.05 2017.05.30 家計簿総括
幼稚園 子供の幼稚園の仮入園に行って来ました 先日、上の娘の幼稚園の仮入園に行って来ました。幼稚園は私の職場から歩いて2~3分の所です。とても近い…。当日は幼稚園の抽選会の時にオーダーしておいた制服などの受... 2015.02.03 2018.03.17 幼稚園
家計・節約 過去最高更新!電気代がぁ~~~~!! 1月の電気代が…そりゃ、もう、大変なことになっていました!!電気代を見て飛び上がりましたよ!!本当にビビリました。これです。28,372円…ほとんど3万円じゃん... 2015.02.01 2017.03.21 家計・節約