2015-03

家計・節約

2015年3月の電気代…対前年比で使用量は減ったけど電気代はアップ…

3月の電気代が出ました!今月はとても寒かった…。まだまだ床暖房全開!!って感じで、そんなに節電できた意識はありませんでしたが、前年同月よりも使用量が少し減りまし...
保険など

金利と複利の効果~学資保険の年払い引落しがありました

先日、上の子の学資保険の引落しがありました。年払いで11万円ちょっとです。今年で3年目になります。払込期間は16年で返戻率(給付率)は111.21%です。まあ、...
子供

実際、いくら貯まる?~子供の高校・大学進学までに

前回の記事の続きです。日本政策金融公庫の調査によると高校~大学卒業まで自宅外通学をさせた場合、恐ろしくお金が掛かることが公開されています。ただ、自宅外じゃなけれ...
スポンサーリンク
家計・節約

年収と教育費の負担…厳しいですな…

日本政策金融公庫が教育費負担の実態調査結果(平成26年度)を公開していました。これによると年収が少ないほど教育の負担が重くなると言う風な感じでした。調査結果はこ...
家計・節約

2・3月の水道代・・・少し減ったぞ!その理由は・・・。

我が家には保育園に通う子供が二人います。ですので毎日の洗濯は必須です。お風呂の残り湯で洗濯したりとかの時間の余裕も無く、毎回普通に洗濯しています。そのせいかどう...
幼稚園

幼稚園グッツへの名前付け・・・百均のシールで簡単にお名前シール印刷・・・

1月末に子供の幼稚園の仮入園をすませて1ヶ月半。幼稚園で使う用品の引き取りに幼稚園へ行きました。その時の説明で、所有物への名前付けの話がありました。名前を書くの...
家計簿

2015年2月の家計簿公開!時々起こる「家計のキセキ」が2月に起きた!

なんだかんだで毎月平均40万円程度の支出がある我が家。そんな我が家に突然やってくるキセキ・・・。それは・・・一体何かと言うと・・・。月間の支出が30万円未満にな...
貯蓄

資産管理簿を使って家計診断!

前回の続きです。家計簿関連のネタもこれでとりあえず終了です。我が家ではずっと家計簿を付けていますが、それよりも大切なのは資産管理だ言う考えの下、資産管理簿を作っ...
貯蓄

家計の資産管理簿を公開!バランスシートも作ります。

前回の続きです。家計の管理をする上で、資産管理は重要だと我が家では考えています。実際に作った資産管理簿がこれです。※細かい数値と資産内訳はさすがにハズカシイので...
貯蓄

預貯金などの資産管理は重要でしょ!

前回からの続きです。家計簿の話は前回までで終了です。家計簿に関しては賛否両論あると思いますが、「自分の家庭、家計にあった」方法が一番だと思います。ということで話...
スポンサーリンク