2016-12

家計・節約

ボーナスの格差・・・3倍以上って・・・本当すごいね。そして我が家のボーナス事情は・・・

12月も上旬が終わり中旬に入ってきました。・・・となると・・・みなさんが気になるのは・・・冬のボーナスですね。今冬はいくらもらえるのか、何に使うのか、貯蓄するの...
家計簿論

家計簿の費目(項目)の「絞込み」

家計簿の費目は、いくらでも細かく設定できます。例えば食費。食費を肉・魚・野菜などに分け、更に肉を牛肉、豚肉、鶏肉、馬肉などに分け、更に牛肉を牛バラ、牛コマ、牛ヒ...
貯蓄論

貯蓄のあり方、考え方

家計を管理する上で、みなさんが一番気になるのが「貯蓄」だと思います。住宅の購入、子供の学費、老後の備え・・・どれ位の金額をいつまでに蓄えておくか・・・。永遠のテ...
家計簿論

家計簿の代表的な「費目(項目)」

家計簿をつけはじめるときに、初期段階で行なう作業として費目(項目)の選択や設定があります。家計簿の種類によっては一般的な項目で分けてあり、すぐに始められるものも...
家計簿総括

現在の資産状況・・・盛り返してきた資産に一瞬だけニヤリ・・・2016年11月末の資産推移

家計簿も〆て11月末の資金移動も済ませ、11月時点の資産状況をまとめましたので公開したいと思います。今年は7月の超大型支出で順調に増えてきていた資産を大きく減ら...
貯蓄

現在の貯蓄状況・・・2016年11月末現在…

家計簿に続き、11月の貯蓄額を公開します。我が家の「口座振替管理表」に基づき、機械的に資金を移動しているだけですが、この単純な繰り返しの作業が5年後、10年後に...
家計簿

ついにキタ!!「家計のキセキ」・・・2016年11月の家計簿公開

いよいよ12月・・・年の瀬です・・・。今年も長かったような短かったような・・・。あっという間の1年でした。とは言ってもまだ1ヶ月ありますけど。 早々に11月の家...
家計簿論

家計簿を「試す」

家計簿は継続する事に意味があります。現状を知り、改善し、改善後の状態を確認し、更に良い方向へと家計の舵をとる・・・これこそが家計簿をつける意味です。家計把握、家...
スポンサーリンク