月末の資金移動をして先取貯蓄もして、家計簿も〆ました!
いやぁーーーー・・・何か・・・報われたぁ~って気分です。
1年半ぶりの、待ちに待ったアレがやってきました!
2018年6月の家計簿公開
早速公開します。コチラです・・・。
とうとうやりましたよ!「家計のキセキ」です!
我が家にとって毎月最大の目標であり、この水準で生活できる事を夢見ています。我が家で勝手に名付けていますが、「家計のキセキ」です!家計のキセキの由来はコチラ・・・

月40万円の予算で、30万円未満で過ごすという・・・ちょっと無茶な設定ですが・・・本当、時々、何か分からないけど、何かのタイミングで起きるんですよ。この「家計のキセキ」が!
1年半ぶりの「家計のキセキ」
前回の「家計のキセキ」は2016年11月です。

実に1年半ぶりの「家計のキセキ」です。
収入減、支出増になる2016年以前は年に1~2回は「家計のキセキ」が起きていたんですが・・・最近は全然・・・。
むしろ2018年は1ヶ月60万円以上の支出が既に2ヶ月もあるという・・・「逆家計のキセキ」状態でした。
でもここに来て少し挽回してきました!6月の余剰金は7月の予定支出の予算の足しにする予定です。
一過性のものなので過度な期待はしない
とは言っても・・・「家計のキセキ」はあくまで「奇跡」ですので、そうそう起こるものではありません。
たまたま2018年の6月がそうだっただけで、7月以降も同じように・・・なんて事にはなりません。
あくまで一過性のものですので・・・例えるとIPOに当選する位の確率ですかね?・・・そこに過度な期待はしません。一時的に収支が改善しただけで、通常はこうはいかない。
だからこそ、しっかりと家計をコントロールする事が大切です。
支出の反省点
・・・全然家計簿の支出の内容には触れませんでしたが、ちょっとだけ食費が多いかな・・・という感じです。あとは別に問題ないですね。
我が家はもともと費目別の予算とかは決めていません。
収支のコントロールは逆算家計簿の金額を基準にしているだけです。
逆算家計簿

逆算家計簿Lite

予算や1円単位の管理は時間と労力の無駄であると同時に、ストレスになると我が家では考えていますので、逆算家計簿の基準金額を意識しながら好きに使う・・・というのが今の家計管理のスタイルです。
ですので、家計簿もレシート単位で入力しているので費目別の支出額も正確な金額ではありません。月末にまとめてレシートを入力するので、財布と家計簿の現金残高が合わないことは良くありますが、面倒なので、合わない金額は全部食費で加減しています。
別に何にいくら使おうが、最終的に黒字ならそれでいい・・・って感じです。
かなりいい加減な感じですが、過去何年間も予算を決めて1円単位に家計簿をつけてきた我が家なりの結論が今のスタイルです。
家計管理術は十人十色で、好みや自分に合う合わないがかなりあると思います。
我が家には今のスタイルが合っていて、今のスタイルにして資産も大きく増えましたので、暫くは継続していくつもりです。