6月も終わりました!7月です!!
子供たちは夏休み目前という事で気分は最高潮って感じです。
私は毎年7月の大型支出に向けてお金の管理に必死と言う感じですが・・・。
そんなこんなで6月末の資金移動を6月末から3回に分けてやりました。
何で3回も・・・面倒だな・・・って感じでしたが・・・。
2019年6月末の資金移動
という訳で、月末恒例の資金移動なんですが・・・いつも通りに『口座振替管理表』で移動金額を確認してお金を動かすんですが・・・。
・・・6月はボーナスやその他諸々の収入等がありましたので、生活口座の残高もかなり膨れ上がっています。でも毎年7月は支出が最高額になる大型支出が集中している月でもあります。
必要額は残してあとは貯蓄口座に移すだけなんですが・・・。
いわゆるATMルールの影響で・・・1度に全額移動できません。
ちなみに我が家の生活口座は・・・

どうしても「税金、公共料金、地方サービス」の壁を乗り越えられませんので、メインの生活口座は地方銀行口座になってしまいます・・・。
ですので、ATMルールの影響でお金の移動にも制限が・・・。
自分達のお金なのに自由に移動できないなんて・・・っていつも思っています。
不便や拘束と引き換えに
銀行としては、いわゆる詐欺や不正操作などの被害を避けるためと言う理由でATMの引き出し額や利用回数に制限を設けているんですけどね・・・。
それならって・・・支店の窓口に通帳と印鑑を持って行っても金額が大きくなるとあれこれ聞かれるし・・・一体何の嫌がらせなの?って感じです。
我が家の場合はメインの生活口座にしている銀行の支店は遠いので車で行くことになります。
ですので行くのも面倒、行っても面倒って・・・もう口座の解約の時以外は窓口は使いたくありません。
ネットで振り込むと手数料もめっちゃ掛かるので利用しません。
利用者には不便だけど「税金、公共料金、地方サービス」の為に使わざるをえないという・・・何の嫌がらせでしょうね・・・まあ、いろいろと大変です・・・。
6月は3回移動
そんなわけで、6月の資金移動は3回に分けて移動となりました・・・。
6月中に2回、7月に入ってすぐに1回・・・の3回です。
ネット銀行なら暇なときにスマホやパソコンで数分の作業で完了するのに・・・。
でもとりあえず資金移動はできましたので一安心です。
あとは・・・6月の家計簿〆て資産の確認をするだけです。