7月の家計管理の最後。資産の確認です。
毎月資産がどの程度増減しているのかチェックをしています。
毎月順調に増えていくのが理想ですが、現実はそこまで甘くないという感じで・・・。
2020年7月の資産推移
早速資産推移を公開します。コチラ・・・。

・・・微増・・・
って感じです。
資産構成的に見ると、現金・預貯金が減って投資・運用が増えたという感じです。
現金はあまり必要ない!
我が家ではもともとキャッシュレス化をすすめていましたが、昨年10月から今年6月までのキャシュレス5%還元の影響で一層加速する感じに。
よく利用する店舗ではほぼ現金要らずになってきましたし、下の子が今春から小学生になりましたので、幼稚園での現金支払いが無くなり、かなり楽になりました。
そんな背景もあり、手元の現金を減らしてみました。
更に余計な生活費の予備も無くしてスッキリさせてみました。
その結果、7月末の生活費(現金及び生活口座残高)残高は6月末の5分の3程度まで減りました。
現状、特に困る事もありませんので、問題なしという感じです。
なかなか増えない資産
7月は大型支出が重なっており、支出額が年間を通して一番多くなります。

ですので、もともと7月末の資産増加は期待していません。
しかし・・・今年1月からの資産増加を見ると・・・新型コロナウイルスの影響があったとはいえ、資産の増加が鈍化している感じで・・・。
そりゃ、3年前から収入が減っていますし、今春からもまた更に減ったので、思うように資産が増えない事も分かります・・・。
6月以降は副業などの収入も増え始め、年間ベースで行くと昨年よりは収入は増えそうですが・・・継続性に疑問も・・・。
なんとなく・・・資産が増えない焦りというか苛立ちもぶっちゃけあります。
無意味に焦ってもしょうがないのは分かりますが、「何とかしないといけない」という漠然とした焦りというか気持ちが先行する感じで・・・。
まずは今を整えよう!
先の事ばかり気にして焦っても仕方ありません。
今ある環境で出来る事をしっかりとやっていく事がまずは優先されます。
先の事ばかり考えて今を疎かにするとそれこそ先が見えなくなります。
自分達に与えられた環境で出来る事を出来る範囲でコツコツと継続していく。
地味ではありますが、確実な方法かな・・・と思っています。
家計の収支もコロナ禍で少し変わってきていますので、良い部分は積極的に取り入れ、悪い部分は改善していくことが今は重要かなと・・・。