さて、6月の家計管理の最後。我が家の資産を見ていきます。
2021年になってから、全然預貯金が増えない感じの我が家なんですが・・・。
まあ、給与はここ数年ずっと減ってきていますし、これからも減るでしょうから・・・そりゃ増える要素はありませんが・・・。
そんな残念な感じではありますが、それでも生活していかなければなりませんので・・・。
2021年6月の資産推移
それでは2021年6月末の我が家の資産状況を見ていきます。コチラ・・・。
身バレ済みブログですので、一部詳細などは隠しています。ご了承ください。

・・・やっぱり・・・預貯金増えてない・・・。
本当、今年になってから現金・預貯金が全然増えないんですよね・・・。
1~2月以来減り続けて、6月でやっと1~2月の水準に戻った感じで・・・正確にはまだ1月よりも少ないんですが・・・。
投資・運用だけは順調
「資産全体」を見ると、1月以降も順調に増えているんですが、これって「投資・運用」の成績が良いからなわけで・・・。
収入が減って「現金・預貯金」が増えない分を「投資・運用」がカバーしている感じですよね。
これで「投資・運用」も上手くいってなかったら、資産激減ってやつですよね。
我が家的にはずっと収入が減っていますので、単純に所得=収入だけではなかなか資産を増やせない状態になっているんだなと・・・。
収入も支出も減ってきている
現在コロナ禍ですので、その影響で収入が減っている部分もあると思いますが、同時に外出も外食も減っていますので、支出も減っています。
支出に関しては公共料金などの値上げや増税の影響もありますので、減少は微妙というか限定的な感じかもしれませんが・・・。
いずれにしても現金・預貯金がなかなか増えないとなると・・・いろいろ厳しいですね・・・。
いろいろ傾向が変わってきた?
コロナ以降、収支のバランスがいろいろ変わってきている感じはずっとありました。
それがこうやって数字に表れてきていますので、何らかの対策が必要なのかもしれません。
新たなライフステージに向けた収支のコントロールとか、資産の内訳や形成とか・・・いろいろ考え直す時期なのかもしれません。