7月の過去最高支出を乗り越え、
何とか8月を迎えた我が家ですが・・・。
「家計の決まり」である貯蓄は
ちゃんとできたのでしょうか・・・。
2016年7月末の貯蓄状況
さて、7月の我が家の貯蓄はどうなったでしょうか?
我が家の貯蓄方針は変わらず下記の通りです。

我が家に必要な貯蓄額は?…貯蓄の目標を考える
我が家の貯蓄を考えるシリーズで前回までに住宅ローン、子供の学費、自分達の老後資金のち「子供の学費」と「老後資金」をで考えてきた我が家の貯蓄目標。この結果、現状で...
毎月の貯蓄額は7万円です。
7月も予定通り積み立てました。
支出と貯蓄は別物。
毎月の貯蓄ありきの生活費ですので、
支出の大小に関わらず、
貯蓄は続けていくべきだと言う
我が家の方針です。
貯蓄しても支出が多ければ・・・
毎月ちゃんと貯蓄しても
結果的には生活費を他から補填しており、
その支出の補填額が貯蓄額よりも大きいわけで・・・。
最終的には資産は減ってしまいますわな・・・。
まあ、それはそれでしょうがないです。
いつも予定通り、何のイレギュラーも無く
家計を管理できればとても楽でしょうが、
現実はそんなに甘くありません。
様々な収入・支出要因があり、
それらが変動するので、
その変動を考慮しながら
生活を設計する・・・。
そんな当たり前の事を
日々やっています・・・。
2016年後半に向けて・・・
2016年後半は・・・。
貯蓄に関しては・・・
特に何もしません。
貯蓄設定額も目標額も当面は
「現状維持」させる・・・いや、できる事が
我が家にとってはベストと考えます。
とにかく、貯蓄は
システマチックに淡々と・・・。
これが絶対原則です。
但し、地合いを見ながら
投資・運用部分は調整していきたいと思っています。