お金を「考える」

日本では、なぜかお金に関することを考えたり話題にしたりすると「卑しい」とか「はしたない」とか、「お金は人間を堕落させるものだ」とか「お金は汚いものだ」なんて言われたりします。

万人がそういう考えではありませんが、そういう見方と言いますか、考え方が広く浸透しているように思います。

スポンサーリンク

お金を否定してもお金は必要

そういう価値観とは反して、現代社会ではお金との関わりを持たずに生活する事はできません。お金なしでは生きていけません。お金に対しての否定的な価値観が強いといわれながらも、そのお金の為に働いている方は多いと思います。むしろ働いて給与(=お金)をもらって生活しています。

つまり、「お金」は「生活の中」に存在しており、いくら否定しても排除する事も避けて通る事もできないということです。

であれば、お金は必要、お金は大事と思い、それを受け入れていく事が大切だと思います。お金に対しての正しい知識や生きていく上での技術、「生活スキル」としてお金の事を学ぶ事は何も恥ずかしい事ではありませんし、むしろ積極的に関わっていく事が大切だと思います。

お金を考える

いわゆる金融リテラシー

そのような事を総括して「金融リテラシー」なんて言葉を使う事もあります。

「金融リテラシー」とは、金融に関する知識や情報を正しく理解し、自らが主体的に判断することのできる能力であり、社会人として経済的に自立し、より良い暮らしを送っていく上で欠かせない生活スキルです。国民一人ひとりが金融リテラシーを身に付けることは、健全で質の高い金融商品の供給を促し、我が国の家計金融資産の有効活用につながることが期待されます。

出典:日本証券業協会

金融庁「金融経済教育研究会」においても「最低限身に付けるべき金融リテラシー」なんてものが示されています。

最低限身に付けるべき金融リテラシー

その目的は「国民一人ひとりが、より自立的で安心かつ豊かな生活を実現するためです。」という事になっています。そして、「国民一人ひとりの金融リテラシーが向上すれば、結果として、健全で質の高い金融商品の提供の促進や、家計金融資産の有効活用にもつながり、公正で持続可能な社会の実現に役立ち得ると考えられます。」と謳われています。

お金の事を学ぶ事は大切!

本当にそうなるかどうはか別としても、現代社会において、お金の事を正しく知り、お金とちゃんと向き合い、お金を管理する能力は必要だという事は私も賛成です。

もっとお金の話をして、もっとお金について考え、実行する事が現代社会においては重要だと私も思っています。