収入

家計簿総括

2015年上期の家計簿まとめ・・・1~6月の家計簿公開!

2015年上期の家計簿をまとめました。1月から6月までの総まとめです。実質的な我が家の家計の収支です。貯蓄部分につきましては以前に記事にしましたので、今回は省き...
家計簿総括

2013年度の二人以上の世帯・勤労者世帯の家計収支

家計簿をつけるときに基準にしている収支が統計局ホームページにある家計調査(家計収支編) 調査結果です。この「二人以上の世帯・勤労者世帯」の収支を基準にして我が家...
家計管理術

我が家の家計…貯蓄は生活費ではない。

よく家計簿の管理項目に「貯蓄」がありますが、我が家では家計と貯蓄は切り離しています。家計簿をつけるときに、最初に収入-300,000円(生活費)=貯蓄とします。...
家計管理術

我が家の家計簿の適正は?…家計の支出の目安

前回の続きです。一般的な家計の目安は前回の記事の通りです。そして、実際に我が家の10月の家計を当てはめてみました。 ※保険料と貯蓄は前回記事の平均収入を  基準...
家計管理術

家計の支出の目安…アラフォー夫婦の場合

先日、10月の家計簿を公開しましたが、我が家の家計は果たして健全なのか?一般的なアラフォー夫婦の収入と家計の支出の大まかな目安をまとめてみました。40代前半の私...
家計管理術

生涯必要なお金を稼ぎ出すには…

またまた前回の続きです。定年の60歳まで夫婦共にフルタイムで働いてもアラフォー夫婦の私達には必要なお金の合計2億1,100万円を稼ぎ出すことが出来ないと分かりま...
家計・節約

そんなお金…稼ぎ出せるの?

前回の記事の続きです。私達がこれから住宅ローンを返済しながら2人の子供を育てて、老後を暮らしていくのに必要なお金が合計2億1,100万円。今から定年までの約20...
家計管理術

残りの人生…いくらお金が必要?

毎月家計簿をつけながら、今後に漠然と不安を覚えるようになり、これから我が家ではどれ位のお金が要るのか何となく計算してみたくなりました。この計算で、我が家の年収で...
スポンサーリンク