家計管理術 赤字の補填がやっと完了!・・・2016年10月末の資金移動 7月の大赤字家計から3ヶ月・・・。減った資産がなかなか戻らない状態が続いていました・・・。でも予定通り、10月末で7月以前の水準を回復しました!いや~・・・大変... 2016.11.01 家計管理術
お金に関する思考 お金との「付き合い方」 お金との付き合い方、使い方はひとそれぞれ。どれが正しくて間違っているかなんて本人の価値観次第・・・って言われるとそれで話は終わってしまうんですが・・・そんな事も... 2016.10.30 2017.03.21 お金に関する思考
家計・節約 いや~安くなったなぁ~・・・2016年10月の電気代 いよいよ朝夕と寒くなりはじめ、我が家は少々ざわついています・・・。月明けには床暖房運転開始かなぁ~。なんて考えています。さて、10月の電気代が出ましたので公開し... 2016.10.28 2017.03.21 家計・節約
お金に関する思考 お金を「知る」・・・そもそもお金とは・・・。 そもそも「お金」って何なんでしょうか?・・・「何なんでしょうか?」って言い方も変ですが、そもそもお金がない時代は、物々交換が主流でした。物々交換は言い換えれば「... 2016.10.26 2017.03.21 お金に関する思考
お金に関する思考 お金を「考える」 日本では、なぜかお金に関することを考えたり話題にしたりすると「卑しい」とか「はしたない」とか、「お金は人間を堕落させるものだ」とか「お金は汚いものだ」なんて言わ... 2016.10.24 2017.03.21 お金に関する思考
家計管理術 なぜ「攻め」の家計簿なのか 攻めの家計簿とは・・・節約・節制、貯蓄だけの「守り」じゃない。ただ一方的に「攻める」わけでもない。「守り」というバックグラウンドがあるからこそ「攻め」に出られる家計の管理術。 2016.10.20 2017.09.15 家計管理術
家計管理術 【ブログタイトル変更】「マイホーム、マイライフ、マイファミリー」→『攻めの家計簿』 いろいろ考えた結果、ブログタイトルを変更する事にしました!旧ブログタイトル「マイホーム、マイライフ、マイファミリー」↓新ブログタイトル『攻めの家計簿』と言う感じ... 2016.10.19 2017.03.28 家計管理術
家計簿論 そもそもなぜ家計簿をつけるのか 前回の家計簿が楽しいという話の続きみたいになりますが、根本的な話で、そもそもなぜ、家計簿をつけるのか?家計を管理するのか?という事についてちょっと触れてみたいと... 2016.10.12 2017.03.28 家計簿論
家計簿論 家計簿が楽しい理由 私は家計簿をつけるのが楽しいです。とは言っても、毎日家計簿をつけたり、毎日貯蓄額や支出額のグラフを見たりするわけではありません。せいぜい月に数回程度、家計簿をつ... 2016.10.10 2017.03.28 家計簿論
家計簿総括 家計簿上はマイナス、総資産はプラスに・・・2016年9月末の資産推移 すっかり忘れていた大型支出に振り回された9月でしたが、家計簿〆て、資産の推移もまとめましたので公開します。7月の超大型支出のダメージがまだまだ残っており、家計全... 2016.10.08 2017.03.21 家計簿総括