家計管理術 固定費と変動費の内訳 我が家ではきっちりと固定費と変動費を分けて管理していませんでしたが、家計の問題点をしっかり把握するために分けてみました。それが前回の記事です。今回はその内訳を計... 2016.02.26 2017.03.23 家計管理術
家計管理術 固定費?それとも変動費?・・・どっち? 別にどうでもいい事なんですが、家計の固定費と変動費って…どういう区分にしてます?そもそも…固定費とは「毎月決まって同じ金額が出ていくもの。」変動費とは「毎月支出... 2016.02.24 2017.03.23 家計管理術
家計簿総括 100万円越え…相変わらず多いな~2016年の予定支出~ 我が家の2016年の予定支出管理簿の額が100万円を超えています…。以前は「特別支出」として管理していましたが、毎年支出の予定を立てられるので、特別支出から予定... 2016.02.22 2017.03.23 家計簿総括
子供 子育て貧困世帯の増加…「子育て=リスク」なのか? 過去20年で子育て貧困世帯が倍増し、39都道府県で子育て世帯の10%以上が貧困状態である。という記事を見ました。子供の貧困が全国的に深刻化している…って事なんで... 2016.02.20 2017.03.23 子供
幼稚園 子供の「習い事」に掛けるお金の基準が分からない… 先日、上の子と一緒にいわゆる「習い事」の体験コースに行ってきました。そこで受けた説明と月謝について「これってどうなんだろう?」…何とも判断できない感じでした…。... 2016.02.17 2018.03.17 幼稚園
貯蓄 目的別口座管理簿を公開!我が家の口座・資産管理の明細です 徐々にしっかりとした貯蓄ができてきていると自負している我が家ですが、今回は貯蓄や保険、資産運用をしている口座を管理している管理簿を公開したいと思います。目的別口... 2016.02.15 2017.03.23 貯蓄
貯蓄 貯蓄が増えている我が家の「貯蓄の基本」…貯蓄に対する思考6 ここ数年で、家計改善が進み、貯蓄額も順調に増えている我が家ですが…自分で言うなよ!…そんな我が家の貯蓄の基本をご紹介したいと思います。まずは「意識改革」ちなみに... 2016.02.13 2017.03.21 貯蓄
家計管理術 生活費と貯蓄の「中間」をシンプルに・・・シンプル家計管理を目指して~その10~ 生活費と貯蓄の「つなぎ役」と言いますか、その中間に位置する資金。一時保管のお金とか備蓄とか特別費とか呼ばれたりもしますが、…我が家の場合は「生活費備蓄」と呼んで... 2016.02.11 2017.03.21 家計管理術
家計管理術 余裕資金は貯めておくべきか否か 以前少しネタにしましたが、昨年は我が家はいろいろ節約してそれなりの余剰金と言いますか、余裕資金ができました。そのときの話はコチラ…それで、その余裕資金をどうする... 2016.02.09 2017.03.23 家計管理術
保険など 医療保険が必要な人、不要な人の違いは? 最近、保険の見直しをしていて、特に医療保険について現時点はいいですが、60歳以降の保障に不安を感じているのでどうすべきか検討してみました。個人的な医療保険のイメ... 2016.02.07 2017.03.23 保険など