【貯蓄額公開】550万円突破の貯蓄額公開!・・・2020年11月

月末の資金移動で先取貯蓄も完了している我が家です。

2020年も何とか、ギリギリ?踏んばって?先取貯蓄を継続しています。

新型コロナウィルスの感染拡大が心配されますが、我が家の来年以降の懐具合もかなり心配な感じです。

スポンサーリンク

2020年11月末の貯蓄状況公開!

では早速公開いたします。コチラ・・・

2020年11月末の貯蓄額公開

ふぁさぞう
ふぁさぞう

550万円を超えてきました!

我が家の貯蓄方針は変わってません。

我が家に必要な貯蓄額は?…貯蓄の目標を考える
我が家の貯蓄を考えるシリーズで前回までに住宅ローン、子供の学費、自分達の老後資金のち「子供の学費」と「老後資金」をで考えてきた我が家の貯蓄目標。この結果、現状で...

あと、12月末の先取貯蓄をクリアすれば・・・って感じで、少しホッとしています。

継続こそ力なり!

ふぁさぞう
ふぁさぞう

ここまで6年間・・・。

ただひたすら淡々と、コツコツと継続してきた先取貯蓄。

長かったような短かったような・・・。

途中に若干の紆余曲折もありました。

先取貯蓄額が減ろうが増えようが、とにかく継続する事が全てです。

継続こそが全てで、継続するからこそ結果が出る。それが貯蓄ではないでしょうか?

2021年からが勝負!

ふぁさぞう
ふぁさぞう

と、まあここまではいいんですが・・・。

数年前からの給与所得の減少に加え、値上げや増税で毎年苦しさが増している感じです。

現在の状況を考えると・・・2021年以降が不安です・・・。

新型コロナウィルスの感染拡大で様々なことにおいて今までと違う対応や対処が求められています。

我が家もいろいろと模索しながら新しい生活様式・・・我が家に合ったライススタイルを試しています。

生活のコンパクト化、資産管理のスリム化、収入の複線化・・・いろいろやりたい事、やるべき事があります。

まずは足元を固める

ですが、焦っていろいろやろうとしても上手くいきません。

まずは自分達の見える範囲、手の届く所から少しずつ変えて慣らしていく感じが良いのかと思います。

委縮して窮屈な生活にならないように、メリハリをつけて家族が楽しく過ごせるスタイルを作っていきたいものです。