通帳

家計管理術

家計簿の8割が自動でできる仕組み・・・我が家の家計管理術LRS家計

楽しかった8月ももう少しで終わりです。子供たちと夏の思い出もたくさんつくりました。月末になると毎月恒例の家計の収支のとりまとめ・・・家計簿や家計のチェックをしま...
家計管理術

銀行の通帳を全く使わなくなった件

最近、自分の持ち物を整理しているときにあるものを見つけました。見つけたものは・・・銀行の通帳です。生活口座の通帳やその他諸々の通帳です。全部で10冊位あったんで...
家計管理術

今月も・・・ギリギリな感じが・・・でも多分ダメだな・・・2017年11月末の資金移動

毎月恒例の月末の資金移動をしました。11月は年末に備えて資金の移動もやや複雑になります。クリスマス・年末年始用の資金や投資関連資金の再配分などいろいろ・・・。結...
家計簿論

家計簿の「目的」は何ですか?

何のために家計簿をつけますか?・・・という問いに「貯蓄したいから」と答えられる方は多いのではないでしょうか。しかし、家計簿をつけても貯蓄額は増えません。何故か・...
家計管理術

口座1つ、カード1枚で家計簿の8割が完成!・・・シンプル家計管理を目指して~その3~

前回の続きです。家計の収入・支出をできる限り1つの口座にまとめて管理を楽にするというのが前回の話でした。今回は、口座とカードをまとめたことにより家計簿も相当楽に...
家計管理術

入出金の口座を1つにまとめる・・・シンプル家計管理を目指して~その2~

よりシンプルに、簡単に家計を管理するためにいろいろ試行錯誤しています。前回、管理する口座数を減らすことを検討しました。そして今回は入金と出金の口座をまとめて一元...
家計管理術

銀行口座の整理・・・シンプル家計管理を目指して~その1~

以前にも少し触れましたが、我が家には必要以上に銀行口座があり、と言うよりは、当時は必要だったから口座を開設した訳ですが、これほど多くの口座は必要ないというのが現...
スポンサーリンク