2014-08

家計・節約

2014年8月の電気代・・・ちょっとこれは・・・高すぎますな・・・

8月の電気代が出ました!使用量が493kWhで電気代が11,375円でした・・・。今までの使用量の推移はこんな感じです。前年同月の1.2倍!!今年は妻も育児休暇...
家計・節約

夏休み…お盆の支出はいくら?

久々に夫婦で休みをとって家族で過ごしました。8/15~8/17の3日間、泊りがけの旅行には行かずに、3日間とも日帰りでちょっとお出掛けって感じでした。それでも結...
家計管理術

「お小遣い」だけど「お小遣い」じゃない「お小遣い」・・・何だ?

前回、前々回に続き、我が家の家計簿の謎の費目「その他の消費支出」。その最後、「お小遣い」です。これ・・・我が家独特の事情があり、お小遣いなんだけど、お小遣いじゃ...
家計管理術

「子供支出」のカラクリ・・・我が家の家計簿

前回の続きです。我が家の家計簿の無駄に多い支出費目、謎の「その他の消費支出」。その中の「子供支出」の話です。家計簿をつけるときに、自分や家族の為に買ったものは、...
家計管理術

謎の費目・・・「その他の消費支出」の中身

我が家の家計簿の支出の3割以上を占める「その他の消費支出」って費目・・・。この中身は一体どうなっているのでしょう。そもそも家計簿をつけはじめて4年が経過しました...
家計簿

2014年7月の家計簿公開!!・・・もうこれは・・・破産ですわ・・・。

7月の家計簿〆ました・・・。分かってはいましたが・・・・・・もう・・・酷すぎます・・・。このままでは我が家は破産しますわ・・・。その酷すぎる家計簿はこちら・・・...
家計管理術

月の生活費が30万円と20万円の家庭の差

明らかに収入に対し、支出が多いと思われる我が家。世の中には我が家と同じ位の収入で1ヶ月を20万円程度で過ごしている家庭も数多く存在ます。その1ヶ月の生活費の差っ...
貯蓄

年間100万円の貯蓄を目指す理由

我が家では年間貯蓄を最低60万円、できれば100万円を目指しています。・・・その理由は・・・教育費です。100万円の根拠は・・・年収に占める在学費用の割合「国の...
貯蓄

我が家の資産の増減・・・思うように増えない現実・・・

ちょっと恥ずかしいですが、我が家の資産の増減を計算してみました…。一応、我が家の目標としては最低目標は毎月5万円、年間60万円の預金、できれば最高目標として毎月...
スポンサーリンク