運用

貯蓄

貯蓄額公開・・・余裕がなくなる・・・2017年6月末現在の貯蓄状況

月末恒例の資金移動時に、先取り貯蓄もしました。今春からの収入減、支出増で最低限の必要額まで先取り貯蓄額を先月より下げている状況です。何とかここで踏ん張っています...
貯蓄

貯蓄の割合と妥当性・・・現預金と投資・運用

収入減と支出増の我が家の家計。今までのように余裕資金で資産運用をする事が難しくなってきています。毎月の貯蓄額を減らす事は絶対にできないので、毎月の貯蓄額から現金...
家計管理術

マネーフォワードの資産構成公開・・・どう考えてもお金が足りない・・・欲張るから無理が出る

今春から減った収入と増えた支出の遣り繰りでずっと悩んでいます・・・。減った収入をどう穴埋めするか、増えた支出をどう切り詰めるか・・・。収入を増やすことはそんなに...
スポンサーリンク
家計簿総括

【資産推移公開】・・・失速気味の我が家の資産・・・2017年4月末

4月の家計簿も〆て貯蓄状況も確認し、最後に資産状況をまとめましたので公開します。4月からの収入減と支出増の影響でかなり失速気味の我が家の資産ですが、今後の資産減...
保険など

学資保険に対する考え方・・・はっきりとした目的意識が必要

我が家は子供2人、それぞれ学資保険に加入しています。3月はその学資保険の年払いの支払月です。と言っても子供一人分ですけど・・・。もう一人は7月に支払います。こち...
家計管理術

現在の資産内訳・・・2017年2月末

2017年から家計をよりシンプルに管理するためにいろいろ個別に管理していたものを統合している最中なのですが、その一環として資産内訳表も新しく作り変えることにしま...
家計簿総括

2月は微増って感じです・・・2017年2月の資産推移

2月の資金移動をしてやっとこさ貯蓄額を確認して家計簿も〆ました。2月はまあ普通に過ごせた月でしたが、税金の支出がやはり少し重かったなぁ~と言う感じでした。その2...
家計管理術

投資による運用益はどこに行くの?・・・我が家のヒミツの口座・・・

我が家の面倒くさい家計管理をシンプルにするためにいろいろ試行錯誤していますが、今回は前回の家計簿の名目と実質の二重管理の副産物的な資金の管理方法です。実際に運用...
家計管理術

家計の二重管理・・・我が家の家計の「名目」と「実質」を無理なく管理するために

現在、よりシンプルで簡単に家計管理をするために管理方法を再構築しているんですが、我が家の家計の面倒なところ・・・と言いますか、複雑なところと言いますか・・・。現...
投資

繰上返済せずに資産運用を選択した結果・・・

我が家の住宅ローンは・・・まだ返済を開始して5年。今年で6年目に突入しますが、最初の数年間は少しでも元本を減らしたいと考え、ちゃんと計算した上で繰上返済をしてい...
スポンサーリンク