学資保険

家計簿

おっとぉ~!支出が減った!!これはなかなか・・・2019年3月の家計簿公開!

月末の資金移動、先取貯蓄を済ませて、家計簿も〆ました。3月は例年支出が多いので、いろいろ意識して過ごしているんですが・・・固定費についてはどうする事も出来ない状...
貯蓄

確実性と不確実性の狭間で・・・学資保険の年払いの引き落とし

毎年3月と7月に我が家では学資保険の年払いがあります。今月は該当月で、先日引き落としがありました。我が家が学資保険に加入したころは、今よりはまだ少し返戻率が良か...
家計簿

支出額減少!過去3年と比べても最低の支出となりました!・・・2019年2月の家計簿公開!

3月になり仕事もドタバタ状態で何だか落ち着かない日々って感じです。やっと2月の家計簿を〆ましたので公開したいと思います。予想通りなかなかいい感じの収支になりまし...
スポンサーリンク
貯蓄

【貯蓄額公開】成果が見えるってやっぱりうれしい!・・・2019年2月末

月末の資金移動の際に、恒例の先取貯蓄もしました。もう完全にルーティンワークになっていますが、ここまで昇華できた事はとても良い事だと個人的に思っています。家計の収...
家計管理術

2019年の特別費はいくら?

2018年は、子供の小学校進学に掛かる費用が膨大で、ものすごい支出が増えました。2019年はそれほど大きな支出要因はありませんので、かなり堅実な収支を実現できる...
貯蓄論

学費の貯め方・・・学資保険はいくら貯めるのが正解?そもそも学資保険は必要?

この時期になると、保険会社から学資保険の払込予定の通知が届きます。我が家では大学の学費の貯め方の1つとして学資保険に加入しています。現実問題として、学資保険はい...
貯蓄

教育資金の準備は学資保険か投資か・・・どちらが良い?

最近Twitterで子供の教育資金の準備について学資保険か投資かというのが少し話題になっています。ちょうどそのタイミングで児童手当も支給され、私も子育て世代とし...
家計簿

【やっちまった・・・】予想以上の支出に凹んでます・・・2018年7月の家計簿公開!

やっぱり・・・ダメダメでした・・・。資金移動の際に嫌な予感はしていたんですが・・・やっぱり支出が多かった・・・。毎年7月は大型支出が集中していますので年間で最大...
家計・節約

7月前半だけで約15万円の支出・・・やはり7月は支出が多い・・・

豪雨の後の猛暑・・・もうどうなってんだか良く分からない状態です・・・。気温も37℃とか体温を超えてきており、いろんな事が心配んですが・・・一番心配なのは我が家の...
貯蓄

大学の学費を気軽に貯める方法・・・シンプルに考えると実は簡単?

上の子が小学校に進学し、何かと学校関連の支出が多い我が家です。今のような支出が続くと将来的な資産の減少や老後資金の確保が難しくなると勝手に悩んでいます。そうなる...
スポンサーリンク