投資

家計・節約

ボーナスの格差・・・3倍以上って・・・本当すごいね。そして我が家のボーナス事情は・・・

12月も上旬が終わり中旬に入ってきました。・・・となると・・・みなさんが気になるのは・・・冬のボーナスですね。今冬はいくらもらえるのか、何に使うのか、貯蓄するの...
貯蓄論

貯蓄のあり方、考え方

家計を管理する上で、みなさんが一番気になるのが「貯蓄」だと思います。住宅の購入、子供の学費、老後の備え・・・どれ位の金額をいつまでに蓄えておくか・・・。永遠のテ...
貯蓄

現在の貯蓄状況・・・2016年11月末現在…

家計簿に続き、11月の貯蓄額を公開します。我が家の「口座振替管理表」に基づき、機械的に資金を移動しているだけですが、この単純な繰り返しの作業が5年後、10年後に...
スポンサーリンク
家計簿総括

克服する「家計力」を身につける・・・2016年10月末の資産推移

10月はいろんな意味で実の多い月となりました。まさに「収穫の秋」って感じです・・・。まあ、秋は11月が本番って感じもありますが・・・。そんな我が家ですが、家計簿...
家計簿総括

家計簿上はマイナス、総資産はプラスに・・・2016年9月末の資産推移

すっかり忘れていた大型支出に振り回された9月でしたが、家計簿〆て、資産の推移もまとめましたので公開します。7月の超大型支出のダメージがまだまだ残っており、家計全...
家計管理術

ダメージ回復にはまだ2ヶ月必要・・・2016年8月末の資金移動

毎月恒例の月末の資金移動をしました。8月は結構遊びに行きましたが、お金をあまり使わない遊び方でしたので、家計的にはそこそこ良い結果になっている感じがしますが、7...
家計簿総括

資産内訳に歪みが・・・。

何だか最近・・・忘れっぽくて・・・。でも「肝」はちゃんと管理できているのでいんですが・・・。でも・・・資産の内訳に歪みが・・・。まあ、1つタイミングがズレたので...
家計管理術

家計簿よりも重要な事

我が家の家計簿は・費目10個・レシート単位入力・月単位予算という、やや「どんぶり勘定」的な管理方法ですが、その理由は、家計簿は家計簿で大切ですが、それ以上に重要...
貯蓄

現在の貯蓄状況・・・2016年7月末現在…

7月の過去最高支出を乗り越え、何とか8月を迎えた我が家ですが・・・。「家計の決まり」である貯蓄はちゃんとできたのでしょうか・・・。2016年7月末の貯蓄状況さて...
貯蓄

【期間限定公開】2016年上期の資産増加額公開

7月の資金繰りに右往左往して、なかなか手をつけられませんでしたが、やっと2016年上期の我が家の資産状況をまとめました。その中でも私自身も一番興味があった資産の...
スポンサーリンク