予算

家計簿

これ位の支出がちょうどいいと思う・・・2017年6月の家計簿公開

月末の資産移動もして積立貯蓄もして、家計簿も〆ました。安定の6月・・・と言う感じで、支出もほど良い感じに仕上がっています。毎月こんな感じならいいのになぁ~と思っ...
家計管理術

ガーーン!!移動できるお金が・・・無い・・・2017年5月末の資金移動

5月はとても気候が良く、そりゃもう毎週末のように子供たちと遊びに行きました。大変だったけど楽しかった~。というわけで、5月末の資金移動をしましたが・・・これまた...
家計簿論

家計簿の予算はシンプルに!

家計簿は予算を細かく設定すればするほど実生活が窮屈になり、「予算ありきの生活」になってしまいます。そういう状態を避ける為にも家計簿の予算は出来るだけシンプルにす...
スポンサーリンク
家計簿論

家計簿の細かい予算決めは不要

家計簿によくある機能として「予算」というのがあります。その予算は費目(項目)別に細かく設定できるようなソフトも多いですが・・・実際、みなさんはどんな感じで「予算...
家計簿論

家計簿の「予算」の考え方

どんな家計簿を使うのか、家計簿の費目(項目)をどうするのか・・・いろいろ考えて決めたら、次は家計の「予算」について少し考えておく必要があります。予算をたてること...
家計管理術

家計は費目ごとに予算を立てなくても管理できています

前回の記事で、我が家の貯蓄が1年半で2倍以上になったお話をしましたが、※前回の記事はコチラその中で1ヶ月の予算は立てますが、予算の内訳・・・つまり費目ごとの予算...
貯蓄

貯蓄力を左右するもの・・・それは・・・

何となく、ぼちぼち貯蓄できている我が家。だからといって将来に対する不安が無いわけではなく、むしろめちゃくちゃあります。それでも徐々に貯蓄ができているのは家計と言...
家計簿総括

2015年上期の家計簿まとめ・・・1~6月の家計簿公開!

2015年上期の家計簿をまとめました。1月から6月までの総まとめです。実質的な我が家の家計の収支です。貯蓄部分につきましては以前に記事にしましたので、今回は省き...
家計管理術

我が家の家計のザックリ予算の立て方

我が家の場合、家計の予算はでも書いている通り、ザックリ予算で、毎月約40万円+αが我が家の支出予定額としています。なので一応、基準として40万円を設けていますが...
家計管理術

我が家の家計簿に「予算」は必要か?

前回に続き、家計簿についてですが・・・。その意味や意義は、各家庭の事情により異なると思いますが、我が家では…あくまで「我が家」の話ですが・・・家計簿の「予算」っ...
スポンサーリンク