家計管理術 家計簿ビフォーアフター 家計簿を整理整頓してよりシンプルに家計を管理するために家計簿の費目(項目)を再考する事にしました。大きく見ることで細かく見るよりもストレス無く管理できるのではな... 2017.04.27 家計管理術
家計管理術 家計簿の整理整頓をしてみよう・・・今後の収入減に向けて 今月からの収入減と支出増の二重苦に悩んでいる今日この頃・・・。やはり想定通りかなり厳しい現実となりそうです・・・。給与は今後の増加を期待できず、支出は固定費を中... 2017.04.25 家計管理術
家計管理術 【初公開】Excelで作った我が家のキャッシュフロー表・・・老後破綻を避ける為に 最近よく耳にする「老後破綻」や「老後破産」と言う言葉・・・。リタイアまでに6000万円以上必要とか、年金支給開始が遅くなるとか、支給額が減るとか、リタイアまでの... 2017.03.13 家計管理術
家計簿総括 現状を維持する事が難しい・・・2016年の家計簿総括 2016年の家計簿を〆て、早速集計してみました。収入減と増税の影響で支出額が増えているのは分かっていますが、「どの程度支出が増えたのか」が問題です。月別・費目別... 2017.01.10 家計簿総括
家計簿論 家計簿の費目(項目)の「絞込み」 家計簿の費目は、いくらでも細かく設定できます。例えば食費。食費を肉・魚・野菜などに分け、更に肉を牛肉、豚肉、鶏肉、馬肉などに分け、更に牛肉を牛バラ、牛コマ、牛ヒ... 2016.12.11 2017.03.21 家計簿論
家計簿総括 【公開】我が家の家計の全貌! 日々の記録の家計簿、家計分析、将来設計など様々な角度から家計を管理している我が家の家計の全貌をご紹介します。一部、Excelシートをダウンロードできます。 2016.10.01 2018.09.09 家計簿総括
家計簿総括 2013年度の家計収支統計値と我が家の家計比較 前回の続きです。統計局ホームページによると2013年度の月平均家計収支が可処分所得が426,132円支出が319,171円収支106,961円の黒字と言うことで... 2014.04.11 2017.03.22 家計簿総括
家計簿 2014年2月の家計簿公開!…まあ、ボチボチって感じですかね やっとこさ、2月の家計簿〆ました!これです。まあ、ボチボチって感じです。2月は固定資産税の引き落としがあったのと、IKEAとコストコに買い物に行った分ちょっと支... 2014.03.17 2017.05.30 家計簿
家計管理術 家計の支出の目安…アラフォー夫婦の場合 先日、10月の家計簿を公開しましたが、我が家の家計は果たして健全なのか?一般的なアラフォー夫婦の収入と家計の支出の大まかな目安をまとめてみました。40代前半の私... 2013.11.17 2017.06.03 家計管理術