家計管理術 我が家の家計簿に「予算」は必要か? 前回に続き、家計簿についてですが・・・。その意味や意義は、各家庭の事情により異なると思いますが、我が家では…あくまで「我が家」の話ですが・・・家計簿の「予算」っ... 2015.03.02 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 我が家の家計簿のあり方を考える このブログで、ずっと家計簿を公開してきてますが、今年から公開方法を少し変えようかかなと試行錯誤しています。昨年までの我が家の家計簿昨年までは統計局のデータに基づ... 2015.02.28 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 我が家にとって「生活費備蓄」がとても便利な理由 前回からの続きです。前回の記事はコチラ我が家は家計を管理するのに預貯金口座 -> 生活費備蓄 -> 家計の財布と言う感じで銀行口座などからお金を出して直接生活費... 2015.02.18 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 一時保管のお金「生活費備蓄」が預金と財布の架け橋 一時保管のお金=生活費備蓄の発想については前回の記事の通りです。※一応、念のために言っておきますが、 投資をされている方がよく言われる 「生活防衛資金」とは全く... 2015.02.16 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 我が家の家計管理術 我が家の家計管理の特徴が、給与の振込口座から必要額を一気に引き出し、それを一時保管してそこから各所へ分散すると言う方式をとっていることです。図解するとこんな感じ... 2015.02.13 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 家計簿公開!改善点を挙げるとすれば・・・ 8月の我が家の家計簿はぼちぼちでした。しかし、夏休み・お盆休みもあり支出に偏りが合ったのは事実です。一番の偏りは・・・食費です。お出掛けが多かったのは事実ですが... 2014.09.09 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 「お小遣い」だけど「お小遣い」じゃない「お小遣い」・・・何だ? 前回、前々回に続き、我が家の家計簿の謎の費目「その他の消費支出」。その最後、「お小遣い」です。これ・・・我が家独特の事情があり、お小遣いなんだけど、お小遣いじゃ... 2014.08.13 2017.03.22 家計管理術
家計管理術 「子供支出」のカラクリ・・・我が家の家計簿 前回の続きです。我が家の家計簿の無駄に多い支出費目、謎の「その他の消費支出」。その中の「子供支出」の話です。家計簿をつけるときに、自分や家族の為に買ったものは、... 2014.08.11 2017.05.30 家計管理術
家計管理術 謎の費目・・・「その他の消費支出」の中身 我が家の家計簿の支出の3割以上を占める「その他の消費支出」って費目・・・。この中身は一体どうなっているのでしょう。そもそも家計簿をつけはじめて4年が経過しました... 2014.08.09 2017.05.30 家計管理術
家計管理術 月の生活費が30万円と20万円の家庭の差 明らかに収入に対し、支出が多いと思われる我が家。世の中には我が家と同じ位の収入で1ヶ月を20万円程度で過ごしている家庭も数多く存在ます。その1ヶ月の生活費の差っ... 2014.08.05 2017.07.18 家計管理術