投資/貯蓄

貯蓄

【貯蓄額公開】コツコツ継続する事の大切さ・・・2018年11月末

月末の資金移動の際にいつも通り先取貯蓄もしました。12月で先取貯蓄をはじめて丸4年になります。ブレずにここまで継続できたのは私の意志はもちろんですが、家族の協力...
投資

怒涛の資金移動・・・年末恒例のお祭りに参加!

毎年11月下旬になると頭を悩ますイベントがあります。そうです。IPOに参加するための資金移動です。11月下旬から12月中旬まで証券会社へのお金の移動が忙しいです...
貯蓄

【貯蓄額公開】先取貯蓄の本質。継続できるルールとは・・・2018年10月末

毎月恒例の資金移動の際に、いつものように先取貯蓄もしました。もうこれはいつもの決まりきったルーティンワークとして体に刷り込まれている感じです。2018年10月の...
スポンサーリンク
貯蓄

教育資金の準備は学資保険か投資か・・・どちらが良い?

最近Twitterで子供の教育資金の準備について学資保険か投資かというのが少し話題になっています。ちょうどそのタイミングで児童手当も支給され、私も子育て世代とし...
貯蓄

児童手当が振り込まれましたが・・・子供の学費について考えさせられる

10月は児童手当の月です。大変ありがたいことに我が家もその恩恵を受ける事ができます。児童手当=子供のお金ですので、家計の生活費や運用などで使うとかの発想はありま...
投資

暴落時は・・・「ちょい足し投資」で様子見してみる

荒れ気味の米国市場・・・NYダウ、S&P500・・・。こんな下落場面を演じられるとちょっとビビッてしましますが、まあ投資をしていればこんなこともあります。これが...
貯蓄

【貯蓄額公開】今を見ずに将来を見る・・・ただそれだけ・・・2018年9月末

毎月恒例の月末の資金移動の際に、先取貯蓄もしました。何だが徐々に移動できるお金=収入が減ってきているようで最近悲しい気持ちになっていますが、それでも前を向いて進...
貯蓄論

先取貯蓄を成功させるヒント

前回、先取貯蓄をしてもお金が貯まらない理由と言う記事を書きました。貯まらない理由を特別費などの想定外の支出を強いられ、結果的に1ヶ月の生活費予算以上のお金が必要...
貯蓄論

先取貯蓄をしてもお金が貯まらない理由

貯蓄の基本と言われる「先取貯蓄」。コツコツ実践する事で確実に貯金が増えていくと言われています。手段としてはとても有効だと思うんですが、それでもなかなか貯金が増え...
投資

現在の投資状況とカテゴリ名の変更

先日の記事の通り、家計管理ネタと併せて投資関連のネタも当ブログで少しずつ増やしていくという方針の当ブログですが・・・それに伴い、一部カテゴリ名も変更する事にしま...
スポンサーリンク