2019-04

貯蓄

【貯蓄額公開】平成最後に貯蓄はいくらになった?・・・2019年4月末

GWがはじまって4日目。みなさんいかがお過ごしですか?さて、平成も今日で最後です!!明日からは令和となります!我が家はGW前に月末の資金移動を終わらせ、先取貯蓄...
家計管理術

GW中は資産管理の財布を隠すの巻き

GWに向けて我が家では少し早めに家計の資金移動をいました。ギリギリになるとATMが込んだりしますので、その順番を待つのもちょっとな~・・・って感じですよね。そし...
家計管理術

平成最後のお金の移動です!!現金多めに!・・・2019年4月末の資金移動

いよいよGWに突入します!!今年のGWは10連休というめっちゃ長い休みになります。みなさんはGWの旅行の計画などはしっかり立てていますか?各地で平成から令和へと...
スポンサーリンク
家計管理術

【GW要注意!】カードの引き落としが2回ある!

もうすぐGWです。10連休という・・・何とも長いお休みに突入します。その前に!家計管理の方もしっかりとしておきたいものです。そんなGW前に1つ気になることが・・...
家計管理術

予備・プール・管理の3口座を1口座にまとめる・・・お金の流れをシンプル化

我が家には日々の生活を送るためのメインの生活口座を支える3つの口座があります。 生活費が足りなくなった場合の予備口座 生活費の補填や投資・運用への資金補充の為の...
小学校

小学校の家庭訪問って営業マンの挨拶回りといっしょ?

4月も中旬が過ぎました。この時期になると・・・家庭訪問の話が出ます。玄関先での10分弱の会話をするために先生が生徒宅を訪れるというお決まりのイベントです。私が子...
小学校

PTAからは逃げられない・・・高学年の壮絶な選出手段

新年度が始まり少し落ち着いてきたかな・・・という感じです。子供も新学年になって楽しくやっているようです。そして・・・我が家としては、昨年のPTAの仕事の引き継ぎ...
家計管理術

我が家の生活口座の実態・・・毎月これだけの入出金があります!

今年は家計管理の見直しを積極的にすすめている我が家です。我が家では少しでも家計管理を楽にするために、日々の生活の収入や支出を管理する口座をできる限り1口座にまと...
貯蓄論

40代の平均貯蓄額(2018年度)・・・2017年よりかなり増えてる!

新年度になって何が変わったってふぁさぞう・・・特に何もなし!!いわゆる昇給も頭打ち。見えない所でチクチク支出も増えていっている感じです。そんな感じですので、なか...
お金に関する思考

新紙幣発行の経済効果よりもキャッシュレス化の方が・・・

ここ数日、新紙幣発行の話題がかなり取り上げられています。私のような消費者からすれば「紙幣が変わる」ってだけですが、各業界からしたらそりゃ大変だと思いますよ。政府...
スポンサーリンク