貯蓄

貯蓄

「必要」と「欲しい」の区別・・・貯蓄に対する思考4

貯蓄や節約を考えるときに一般的には支出をどう抑えるかを考えます。その「どう抑えるか」の手段の1つとして「必要」と「欲しい」の区分があります。「必要」と「欲しい」...
貯蓄

現在の貯蓄状況・・・2015年12月末現在…

今年も残すところあと数日。12月の家計簿を〆る前に先に貯蓄状況をまとめました。今年の貯蓄目標は達成できているのでしょうか?2015年12月末の貯蓄状況我が家の貯...
家計管理術

口座を増やさず優遇金利を利用して目的別貯蓄をする!・・・シンプル家計管理を目指して~その9~

前回、我が家の月末の各口座の資金移動管理表をご紹介しました。この手順で簡単に資金移動できるのですが、貯蓄について新たな管理上の問題が・・・その問題とは・・・2つ...
スポンサーリンク
家計・節約

我が家のボーナス!!その使い道は・・・

巷は「ボーナス」の話題でいっぱいです。ボーナス出た出なかった、増えた減った、使う使わない・・・。我が家はどうかというと・・・。我が家のボーナス事情我が家もありが...
家計管理術

定期預金のメリット・デメリット・・・シンプル家計管理を目指して~その6~

今まで沢山の銀行口座を開設し、最高で12口座を持っていた我が家。現在は7口座→5口座に減らし、貯蓄口座と投資口座と統合しようと考えています。その最大の理由は、管...
貯蓄

現在の貯蓄状況・・・2015年11月末現在…

11月の家計簿も〆て、11月末時点の貯蓄状況もまとまりましたので公開していきます!さて、11月の貯蓄はどうなったでしょうか・・・。2015年11月末の貯蓄状況我...
家計管理術

銀行口座の使い分け・・・効率的な方法とは・・・シンプル家計管理を目指して~その4~

みなさん、家計管理上の銀行口座をいくつ持っていますか?我が家は・・・コチラの記事の通り現在7口座です。内訳は・・・01. メイン口座 給与振込・各種引落口座02...
貯蓄

貯蓄の基本は「なかった事」にする事・・・貯蓄に対する思考3

以前よりちょいちょい記事にしています我が家の貯蓄に対する考え方(思考)ですが、その続きをご紹介していきたいと思います。貯蓄の基本は「なかった事」にする事前回まで...
家計簿

2015年10月の家計簿公開!・・・貯蓄フィーバー!!どういう事?

11月になりちょっと寒さが厳しくなってきましたが、数日中にはまた少し暖かくなるようで・・・。ちょっと一安心って感じです。10月の家計簿を〆ましたので、早速公開し...
貯蓄

貯蓄の基本的な考え方~4つの基本行動・・・貯蓄に対する思考2

前回の続きです。なぜ、お金が貯まらないのか・・・。それは貯蓄に対する「意識」の持ち方に起因する部分があるのではないでしょうか?というのが前回のお話でした。今回は...
スポンサーリンク