家計管理術 児童手当を貯め続けた結果・・・ うちには5歳と3歳の子供がいます。その子供2人に今月も児童手当が支給されているんですが、この制度自体、いつまで続くのか分かりません。突然支給停止になることだって... 2017.02.20 家計管理術
家計簿総括 資産推移表を新しくしました!!・・・2017年01月末の資産推移 2017年1月の家計簿も〆て、貯蓄状況も確認し、最後に資産状況をまとめましたので公開したいと思います。2017年から個別・分別管理している資産もまとめて管理でき... 2017.02.06 2017.03.21 家計簿総括
貯蓄論 すぐに現金化できる預金は大事だけど・・・物価上昇に負けたらマイナス 今では誰もが銀行に口座を開設し、お金を預けています。すごく当たり前です。そしてそのまま銀行預金でお金を貯めていく人も多いともいます。もちろん私も同じで、銀行にお... 2017.01.31 2017.03.21 貯蓄論
家計管理術 マネーフォワードに登録している口座数 家計管理の更なるスマート化と簡素化を進めている我が家ですが、管理上とても便利なサービスとしてマネーフォワードを利用しています。恐らく利用されている方も多いと思い... 2017.01.23 家計管理術
家計簿総括 【大公開!】我が家の資産の内訳・・・マネーフォワードの資産構成も公開しちゃいます! 2016年の家計簿も〆て、家計簿の総括もして、徐々に2016年の我が家の収支全体が見えてきました。まあ、支出は増えたけど想定内という結果だったので、2016年の... 2017.01.12 2017.06.03 家計簿総括
家計簿総括 2016年の家計の2大変化!収入減を乗り越えて思うこと いよいよ2016年も残り数日となりました。2016年は春から収入減と増税などの支出増でいきなり家計のピンチ状態に陥り、その建て直しに奔走しました。ぼちぼち年間の... 2016.12.29 家計簿総括
貯蓄論 貯蓄の基本は預金だけど・・・銀行預金のメリットをどういう視点で見るか 貯蓄の基本である預金。もうほとんどの方が銀行に口座を開設してそこにお金を預けていると思います。まあ今の世の中では当たり前の事ですよね。しかし、ほとんど金利がつか... 2016.12.18 2017.03.21 貯蓄論
貯蓄論 貯蓄のあり方、考え方 家計を管理する上で、みなさんが一番気になるのが「貯蓄」だと思います。住宅の購入、子供の学費、老後の備え・・・どれ位の金額をいつまでに蓄えておくか・・・。永遠のテ... 2016.12.09 2017.03.21 貯蓄論
家計管理術 赤字の補填がやっと完了!・・・2016年10月末の資金移動 7月の大赤字家計から3ヶ月・・・。減った資産がなかなか戻らない状態が続いていました・・・。でも予定通り、10月末で7月以前の水準を回復しました!いや~・・・大変... 2016.11.01 家計管理術
お金に関する思考 お金との「付き合い方」 お金との付き合い方、使い方はひとそれぞれ。どれが正しくて間違っているかなんて本人の価値観次第・・・って言われるとそれで話は終わってしまうんですが・・・そんな事も... 2016.10.30 2017.03.21 お金に関する思考