口座

家計管理の再確認

家計管理をスリム化するためにやっている事

2019年は家計管理の在り方や手法などの見直しをかなり本格的にやっている我が家です。複雑だった家計のお金の流れをシンプルにして、管理する項目も減らしていくことに...
家計管理術

【資金移動】何で?普通に残高があるだけど?・・・2019年8月

いよいよ9月です。子供も2学期がはじまり、ちょっとテンション低めで登校しています。さて、我が家も家計の収支を確認しないといけません。まずはお金の移動からです。8...
家計管理の再確認

自動振込、自動入金でカンタン家計管理!貯金も引落もこれでOK!

現在我が家では家計管理の再確認、再編成を進めていますが・・・。お金の移動や振り分けの為に「振分口座」を設けることで何も考えずにお金の移動や管理ができるようになり...
スポンサーリンク
貯蓄論

貯金口座の分け方と管理。貯蓄用の口座は1つ?それとも複数口座?

しっかりと家計管理をして、少しずつでも貯蓄を増やしていきたいと思っている我が家です。最近、家計管理の見直しをして新しい形が徐々に見えてきました。お金の大きな流れ...
家計管理の再確認

簡単な家計管理の方法!口座2つでお金の流れをコントロール!

家計管理の方法をいろいろと再確認、再編成している我が家です。ふぁさぞう約半年間いろんな方法を試してみました。最終的にとても簡単でシンプルな家計管理の方法というの...
家計管理術

共働き世帯の銀行口座はまとめるべきか

我が家は共働きです。きっと今の30~40代は同じように共働きという世帯が多いのではないでしょうか?そんな共働き世帯の家計管理の悩みの1つに、銀行口座を夫婦で分け...
家計管理術

年度末の特別な資金移動!振込手数料0円で!振替先と振替金額を間違えないように!

いよいよ3月も終わりです。新元号も気になる4月・・・新年度になります。その前に、我が家ではやっておかなければならないことがあります。それは・・・指定引落口座の残...
家計管理術

今年最初の資金移動できず・・・早めに移動しよう!・・・2019年1月末の資金移動

早いもので2019年も1ヶ月経ちました。毎年1月は我が家の恒例行事のようになっているインフルエンザ感染祭りがあるんですが、今年はまだ誰も感染していません。こんな...
家計・節約

めっちゃお金が引き落とされました!月末の引き落としの悲劇・・・

毎月末の25~30日は、何かと引き落としが多い時期です。今月は26、27日が土日でしたので、28日にまとめて引き落とされることに・・・。そうなると・・・かなりの...
家計管理の再確認

プール口座はいつもお金がジャブジャブ状態?【家計管理の再確認】

突然の大型支出や緊急時に必要なお金。我が家の場合は通常は予備口座を設けていますので、その口座のお金を使うのですが・・・。それでも足りない時や計画的な大型支出など...
スポンサーリンク