収入

家計管理術

なぜ「攻め」の家計簿なのか

攻めの家計簿とは・・・節約・節制、貯蓄だけの「守り」じゃない。ただ一方的に「攻める」わけでもない。「守り」というバックグラウンドがあるからこそ「攻め」に出られる家計の管理術。
家計管理術

【ブログタイトル変更】「マイホーム、マイライフ、マイファミリー」→『攻めの家計簿』

いろいろ考えた結果、ブログタイトルを変更する事にしました!旧ブログタイトル「マイホーム、マイライフ、マイファミリー」↓新ブログタイトル『攻めの家計簿』と言う感じ...
家計簿論

そもそもなぜ家計簿をつけるのか

前回の家計簿が楽しいという話の続きみたいになりますが、根本的な話で、そもそもなぜ、家計簿をつけるのか?家計を管理するのか?という事についてちょっと触れてみたいと...
スポンサーリンク
貯蓄

現在の貯蓄状況・・・2016年9月末現在…

9月は己の管理の甘さからすっかり忘れていた大型支出を強いられました。家計簿的には許容範囲内の支出でしたが、あくまで支出は支出。それだけ資産が減った事になります。...
家計管理術

家計簿よりも重要な事

我が家の家計簿は・費目10個・レシート単位入力・月単位予算という、やや「どんぶり勘定」的な管理方法ですが、その理由は、家計簿は家計簿で大切ですが、それ以上に重要...
貯蓄

現在の貯蓄状況・・・2016年7月末現在…

7月の過去最高支出を乗り越え、何とか8月を迎えた我が家ですが・・・。「家計の決まり」である貯蓄はちゃんとできたのでしょうか・・・。2016年7月末の貯蓄状況さて...
家計管理術

こうして少しずつ蝕まれていくのです・・・

今月の大型支出に備えてきた我が家ですが、収入減の影響で予定支出に対する生活費の備蓄が足りず、今月中旬~下旬の支払ラッシュに備えて資金移動をしました・・・。資産を...
家計管理術

支出削減に成功しているけど、貯蓄が増えない悲しい理由

今年前半、1~6月のクレジットカード利用額が前年比で何と10万円以上も減っている我が家。節約できた分、貯蓄が増えていると期待しましたが・・・何故か増えていない・...
貯蓄

なぜ、お金が貯まらないのか・・・貯蓄に対する思考1

なかなか貯蓄が増えない、お金が貯まらない・・・我が家にとっても永遠のテーマです。貯まらないのには何かしら「原因」があると思うのですが・・・。そんな貯蓄に関する「...
貯蓄

意外に少ない?年間手取り収入からの貯蓄割合の平均はどの位?

あっという間に月末…。ぼちぼち家計簿を〆て来月の準備をしないといけませんが、そんな折に収入からの貯蓄割合に関するデータを見つけました!ちょっと気になったのでグラ...
スポンサーリンク