2019-05

小学校

子供が小学校で怪我!先生から電話が!!

5月も下旬。GWが明けてからの学校行事や町内の運動会などイベントも盛り沢山でしたが、少し生活も落ち着いてきた感じです。そんなある日、子供が家で宿題をしていると、...
貯蓄論

貯金口座の分け方と管理。貯蓄用の口座は1つ?それとも複数口座?

しっかりと家計管理をして、少しずつでも貯蓄を増やしていきたいと思っている我が家です。最近、家計管理の見直しをして新しい形が徐々に見えてきました。お金の大きな流れ...
家計管理の再確認

簡単な家計管理の方法!口座2つでお金の流れをコントロール!

家計管理の方法をいろいろと再確認、再編成している我が家です。ふぁさぞう約半年間いろんな方法を試してみました。最終的にとても簡単でシンプルな家計管理の方法というの...
スポンサーリンク
家計・節約

何と!現金が足りない!!キャッシュレスはどこへ・・・

5月も下旬となり、かなり暖かくなってきました・・・というよりも今週は気温が30℃を超えるとか天気予報では言っています・・・。ふぁさぞうマジかよ・・・もう夏じゃん...
家計管理の再確認

家計管理の基本!生活口座の適切な残高を考える

現在、家計管理の再確認と再構築を行っている我が家です。日々の生活を支えるメインとなる銀行口座・・・生活口座の残高について少し考えていこうと思っています。通常は毎...
家計管理術

共働き世帯の銀行口座はまとめるべきか

我が家は共働きです。きっと今の30~40代は同じように共働きという世帯が多いのではないでしょうか?そんな共働き世帯の家計管理の悩みの1つに、銀行口座を夫婦で分け...
家計・節約

年間の水道代の推移を調べて分かった事

先日、ポストに上下水道の検針結果が入っていました。毎回思うんですが、上下水道代って・・・ほぼ一定だなと・・・。そりゃ季節によって若干の上下はありますが、大きく増...
家計・節約

30万円越え!・・・GW明けの振替がかなりの金額だった件

土日祝祭日の関係で口座振替、口座引落が重なるとかなりの金額がいっきに口座から減っていきます。
家計管理の再確認

家計改善!5つの口座が管理不要になった!!

今年から今の家計管理方法を見直している我が家ですが・・・。先日、お金の流れを見直した結果、管理している口座のうち5口座の管理が不要になりました。管理不要というは...
家計管理術

令和時代の家計管理・・・2つのポイント

平成から新元号の令和になって・・・何か変わりました?・・・お役所の書類の和暦の欄くらいかな・・・と私は思っていますが・・・。それなりの調整が必要だったシステムと...
スポンサーリンク