家計簿総括 7月の大型支出で資産は激減?・・・2019年7月の資産推移 月末の資金移動を済ませ、先取貯蓄、家計簿も〆めて積立投資の状況も確認しました。最後に資産状況の確認です。7月は毎年支出額が最大となる月で、家計簿上も支出額が50... 2019.08.10 家計簿総括
貯蓄論 児童手当が振り込まれました!どれくらい貯まった? 6月は児童手当が支給されます。我が家もありがたいことに子供2人分の児童手当が振り込まれました。我が家の児童手当に対する考え方や使い道について再確認してみます。現... 2019.06.19 貯蓄論
お金に関する思考 65歳までに2000万円・・・毎月の貯金額は? 金融庁の報告書の「老後に2000万円の貯蓄が必要」問題。かなりあちこちで取り上げられています。報告書の信憑性とかは置いといて、考え方や価値観は人それぞれですので... 2019.06.16 お金に関する思考
家計管理術 共働き世帯の銀行口座はまとめるべきか 我が家は共働きです。きっと今の30~40代は同じように共働きという世帯が多いのではないでしょうか?そんな共働き世帯の家計管理の悩みの1つに、銀行口座を夫婦で分け... 2019.05.18 家計管理術
家計管理術 令和時代の家計管理・・・2つのポイント 平成から新元号の令和になって・・・何か変わりました?・・・お役所の書類の和暦の欄くらいかな・・・と私は思っていますが・・・。それなりの調整が必要だったシステムと... 2019.05.11 家計管理術
家計管理術 平成最後のお金の移動です!!現金多めに!・・・2019年4月末の資金移動 いよいよGWに突入します!!今年のGWは10連休というめっちゃ長い休みになります。みなさんはGWの旅行の計画などはしっかり立てていますか?各地で平成から令和へと... 2019.04.26 家計管理術
貯蓄 確実性と不確実性の狭間で・・・学資保険の年払いの引き落とし 毎年3月と7月に我が家では学資保険の年払いがあります。今月は該当月で、先日引き落としがありました。我が家が学資保険に加入したころは、今よりはまだ少し返戻率が良か... 2019.03.22 貯蓄
子供 そう言えば・・・児童手当ってどうなった? 数ヶ月に1度なのですっかり忘れてしまう子供の児童手当・・・。月末の資金移動の際に「残高が多いな・・・何だ?」って事で気付くことが多いです。2月に振り込まれた児童... 2019.03.12 子供
貯蓄論 学費の貯め方・・・学資保険はいくら貯めるのが正解?そもそも学資保険は必要? この時期になると、保険会社から学資保険の払込予定の通知が届きます。我が家では大学の学費の貯め方の1つとして学資保険に加入しています。現実問題として、学資保険はい... 2019.02.12 2019.02.15 貯蓄論
家計管理の再確認 プール口座はいつもお金がジャブジャブ状態?【家計管理の再確認】 突然の大型支出や緊急時に必要なお金。我が家の場合は通常は予備口座を設けていますので、その口座のお金を使うのですが・・・。それでも足りない時や計画的な大型支出など... 2019.01.27 家計管理の再確認